先週の釣果(和歌山) - 10/17,18
釣果 - タコ - 2009年10月22日 (木)
こんばんは、みなさん
風邪など引かず元気にされていますか?
寒かったり、日中は暑かったり、体調管理が難しい季節です。
釣りに出かける際は、念を入れて装備したほうがいいですよ。
ところで、ちょっと遅くなりましたが、
先週末の釣果を報告いたします。
先の予告通り、今回はいつもの那智勝浦でなく、
和歌山市近辺での釣行です。
同じ和歌山県でも紀南と和歌山市がある紀北では、
雰囲気が大分違います。
主に釣れる魚はあまり変わりませんが、
たまに釣れる外道の種類は、紀南がダントツに多いのです。
親サイトのクレイジーフィッシングで紹介している外道の多くは、
紀南(那智勝浦近辺)で釣れたものです。
ただ、最近那智勝浦では、アジがさっぱり釣れないので、
アジが釣れたらいいなと思いながら、
まずは釣り場としては一級の「加太」です。

土曜で曇天、釣りとしては、良い天候でしたが、
釣り人はあまりいなく、人が多いのを嫌う管理人としては、
絶好の環境です。
ではでは、準備をはじめていると、
若いエギンガーカップルが隣に来て、エギングをやりはじめました。
”どうせ釣れへんやろ”と思っていたら^^;
女性の方が、何かをかけたようで、騒いでいます。
そこであがったのが、なんとタコでした。
小型でしたが、大喜びの様子です。
お!、これは今日はいけるぞ!と気合をいれ、
いつものタコテンヤを海底に落としました。
そして、ちょっと遊びでエギングもやってみます^^;
何投かしたところ、ゆっくり巻き上げながら、近くに上がってきたエギを見ていたら、
フワフワっと魔法の絨毯みたいな物体がエギ追いかけるくるでないですか!
すぐにわかりました。
そう、タコです。
はやる気持ちを抑え、エギを静止状態にしました。
そうすると期待通り、タコがエギに抱きついた様子を確認できました。
そこで一気に釣り上げます。
タコゲットです!

タコテンヤでなく、エギで釣り上げました。
目の前で掛かる様子が見れて、大変興奮した一瞬でした^^
釣ったタコは、下の写真の通り、茹ダコにして、頂きました。

美味しかったですよ^^
実は今回、チヌは全く釣れなかったのですが、
期待していたアジはまあまあ掛かりました。

久しぶりのアジは、一匹ずつさばいて、
アジ丼にして賞味しました^^
スーパーで買って、添えたネギが辛かったのが残念でしたが、
まあまあ美味しかったです。

今回の釣果といえば、上記の通りですが、
違う場所に行ったときに、こんな光景を発見しました。

これは公園の池です。
なんと、浅い池にアジ、サバ、タイ、イサギ、マゴチ、カワハギ、
イトヒキアジ、スズキ、ツバス、その他、名前の知らない魚まで、
多数いるではありませんか!
どうもここの池は、すぐ側の海から水を引いてきているようで、
先日の台風の時に、沢山の魚が海から避難してきたようなのです。
それにしても普通の浅い公園の池によりどりみどりの魚がいることに
驚きです。
釣りをしているといろいろ発見があって、
面白いですね^^
さて、今週末ですが、
明日の夜、いつもの那智勝浦に出発です。
もう既に待ちきれません!^^;
CFマスター
風邪など引かず元気にされていますか?
寒かったり、日中は暑かったり、体調管理が難しい季節です。
釣りに出かける際は、念を入れて装備したほうがいいですよ。
ところで、ちょっと遅くなりましたが、
先週末の釣果を報告いたします。
先の予告通り、今回はいつもの那智勝浦でなく、
和歌山市近辺での釣行です。
同じ和歌山県でも紀南と和歌山市がある紀北では、
雰囲気が大分違います。
主に釣れる魚はあまり変わりませんが、
たまに釣れる外道の種類は、紀南がダントツに多いのです。
親サイトのクレイジーフィッシングで紹介している外道の多くは、
紀南(那智勝浦近辺)で釣れたものです。
ただ、最近那智勝浦では、アジがさっぱり釣れないので、
アジが釣れたらいいなと思いながら、
まずは釣り場としては一級の「加太」です。

土曜で曇天、釣りとしては、良い天候でしたが、
釣り人はあまりいなく、人が多いのを嫌う管理人としては、
絶好の環境です。
ではでは、準備をはじめていると、
若いエギンガーカップルが隣に来て、エギングをやりはじめました。
”どうせ釣れへんやろ”と思っていたら^^;
女性の方が、何かをかけたようで、騒いでいます。
そこであがったのが、なんとタコでした。
小型でしたが、大喜びの様子です。
お!、これは今日はいけるぞ!と気合をいれ、
いつものタコテンヤを海底に落としました。
そして、ちょっと遊びでエギングもやってみます^^;
何投かしたところ、ゆっくり巻き上げながら、近くに上がってきたエギを見ていたら、
フワフワっと魔法の絨毯みたいな物体がエギ追いかけるくるでないですか!
すぐにわかりました。
そう、タコです。
はやる気持ちを抑え、エギを静止状態にしました。
そうすると期待通り、タコがエギに抱きついた様子を確認できました。
そこで一気に釣り上げます。
タコゲットです!

タコテンヤでなく、エギで釣り上げました。
目の前で掛かる様子が見れて、大変興奮した一瞬でした^^
釣ったタコは、下の写真の通り、茹ダコにして、頂きました。

美味しかったですよ^^
実は今回、チヌは全く釣れなかったのですが、
期待していたアジはまあまあ掛かりました。

久しぶりのアジは、一匹ずつさばいて、
アジ丼にして賞味しました^^
スーパーで買って、添えたネギが辛かったのが残念でしたが、
まあまあ美味しかったです。

今回の釣果といえば、上記の通りですが、
違う場所に行ったときに、こんな光景を発見しました。

これは公園の池です。
なんと、浅い池にアジ、サバ、タイ、イサギ、マゴチ、カワハギ、
イトヒキアジ、スズキ、ツバス、その他、名前の知らない魚まで、
多数いるではありませんか!
どうもここの池は、すぐ側の海から水を引いてきているようで、
先日の台風の時に、沢山の魚が海から避難してきたようなのです。
それにしても普通の浅い公園の池によりどりみどりの魚がいることに
驚きです。
釣りをしているといろいろ発見があって、
面白いですね^^
さて、今週末ですが、
明日の夜、いつもの那智勝浦に出発です。
もう既に待ちきれません!^^;
CFマスター
- 関連記事
-
- 先週末の釣果(和歌山市) - 11/21,22 (2009/11/25)
- 先週末の釣果(那智勝浦&太地) - 11/7,8 (2009/11/11)
- 先週の釣果(和歌山) - 10/17,18 (2009/10/22)
- 先週末の釣果(那智勝浦) - 9/26,27 (2009/09/29)
- 先週末の釣果(和歌山市加太) - 8/16 (2009/08/18)
