2019年最後は辛い釣行だったけど、いつものメンバーに助けられたの巻
釣果 - 2019年12月31日 (火)
こんばんは、みなさん。
恒例の?年末駆け込み記事投下です。
今年のものは今年の内に終わらせたい。
そんな気持ちでず・ず・ずいっと行きたいと思います。
まずは今年最後の釣行報告です。
12月25日クリスマスの日でした。
結果は表題の通りで、相変わらずのへっぽこぶり。
この先、ドキドキわくわくも驚愕も羨望もありませんので、ゆるりと読み進めて頂ければと思います(^^;)
今年最後の釣行は、ホームグラウンドの加太港広場裏です。

用事があり少し出遅れたこの日、釣り場の到着したのは午前10時半頃。

平日ということもありますが、いつもより人が少ないようです。

準備をしてだんご第一投したのは午前11時頃。
砂は近くの砂浜で入手しました。
狙うのはボラ!
そうあのボラです。
この時期のボラの雌はてっぷりした卵巣を抱えているので、釣れれば魚と卵2倍楽しめます。
紀州釣りは、海底でボラを狙い、
更に後に表層付近に集まってくるであろうボラをパンを付けた仕掛けでも狙う。
紀州釣りのだんごにはオキアミを入れず、逆にアミエビを大量に使いボラ仕様に。
開始後、何も生命反応が無い状態がずーっと続きます。
1時間
2時間
3時間
4時間
何もありません。
当初予想したボラの群れが表層付近に集まってくることもありません。
海風はそれほど無く、穏やかだったのですが・・・・

海面の穏やかさに反比例して心は穏やかでありません"(-""-)"
このままなら、PB(パーフェクト坊主)間違いなしと確信した私は、
【秘伝】完全坊主回避の術を発動したのでした。
岸壁の際は小魚が多く住み着いています。
そこにオキアミを付けた仕掛けを垂らしたら、大抵なんか釣れます 笑
際で釣り始めて、直ぐにエサをツンツンする当たりが出ます。
安定のガシラちゃんが掛かってくれました。

後ろの使うことの無かった竿が虚しく感じます。
小さなガシラちゃんでPBを回避できたわたしは再度だんご投入開始。
・・・でも何の反応もありません。
この日、終始一貫して紀州釣りには何の反応はありませんでした ○| ̄|_
午後5時を過ぎると薄暗くなってきました。
もう釣れない紀州釣りより、小魚と遊んだほうが楽しいや、と
際で遊んでいると更には15㎝程度のガシラが相手をしてくれました。
ガシラ(カサゴ)は本当に有難い魚です。
午後6時が過ぎ、完全に暗くなっても際で仕掛けを垂らすだけなら、問題無くできます。
それからは予想通り、ゴンズイが相手してくれました。

20㎝程度のゴンズイとしては中々のサイズ。
もう少し釣れそうな感じがあれば、持ち帰るところだったのですが、ポツポツくるかな、という程度。
リリースしました。
午後7時頃から片付け開始。
午後7時半には完全納竿。
結果、BB(ボラ坊主)。
ゴンズイ、ガシラすべてリリース。
へっぽこのわたしらしい一年の締めくくりでした(^^;)
【2019年12月25日 和歌山市加太港広場裏釣果】
・ガシラ(カサゴ) x 2匹
・ゴンズイ x 2匹
CFマスター
恒例の?年末駆け込み記事投下です。
今年のものは今年の内に終わらせたい。
そんな気持ちでず・ず・ずいっと行きたいと思います。
まずは今年最後の釣行報告です。
12月25日クリスマスの日でした。
結果は表題の通りで、相変わらずのへっぽこぶり。
この先、ドキドキわくわくも驚愕も羨望もありませんので、ゆるりと読み進めて頂ければと思います(^^;)
今年最後の釣行は、ホームグラウンドの加太港広場裏です。

用事があり少し出遅れたこの日、釣り場の到着したのは午前10時半頃。

平日ということもありますが、いつもより人が少ないようです。

準備をしてだんご第一投したのは午前11時頃。
砂は近くの砂浜で入手しました。
狙うのはボラ!
そうあのボラです。
この時期のボラの雌はてっぷりした卵巣を抱えているので、釣れれば魚と卵2倍楽しめます。
紀州釣りは、海底でボラを狙い、
更に後に表層付近に集まってくるであろうボラをパンを付けた仕掛けでも狙う。
紀州釣りのだんごにはオキアミを入れず、逆にアミエビを大量に使いボラ仕様に。
開始後、何も生命反応が無い状態がずーっと続きます。
1時間
2時間
3時間
4時間
何もありません。
当初予想したボラの群れが表層付近に集まってくることもありません。
海風はそれほど無く、穏やかだったのですが・・・・

海面の穏やかさに反比例して心は穏やかでありません"(-""-)"
このままなら、PB(パーフェクト坊主)間違いなしと確信した私は、
【秘伝】完全坊主回避の術を発動したのでした。
岸壁の際は小魚が多く住み着いています。
そこにオキアミを付けた仕掛けを垂らしたら、大抵なんか釣れます 笑
際で釣り始めて、直ぐにエサをツンツンする当たりが出ます。
安定のガシラちゃんが掛かってくれました。

後ろの使うことの無かった竿が虚しく感じます。
小さなガシラちゃんでPBを回避できたわたしは再度だんご投入開始。
・・・でも何の反応もありません。
この日、終始一貫して紀州釣りには何の反応はありませんでした ○| ̄|_
午後5時を過ぎると薄暗くなってきました。
もう釣れない紀州釣りより、小魚と遊んだほうが楽しいや、と
際で遊んでいると更には15㎝程度のガシラが相手をしてくれました。
ガシラ(カサゴ)は本当に有難い魚です。
午後6時が過ぎ、完全に暗くなっても際で仕掛けを垂らすだけなら、問題無くできます。
それからは予想通り、ゴンズイが相手してくれました。

20㎝程度のゴンズイとしては中々のサイズ。
もう少し釣れそうな感じがあれば、持ち帰るところだったのですが、ポツポツくるかな、という程度。
リリースしました。
午後7時頃から片付け開始。
午後7時半には完全納竿。
結果、BB(ボラ坊主)。
ゴンズイ、ガシラすべてリリース。
へっぽこのわたしらしい一年の締めくくりでした(^^;)
【2019年12月25日 和歌山市加太港広場裏釣果】
・ガシラ(カサゴ) x 2匹
・ゴンズイ x 2匹
CFマスター
- 関連記事
-
- 今年一年の御礼 (2019/12/31)
- 2019年最後は辛い釣行だったけど、いつものメンバーに助けられたの巻 (2019/12/31)
- 目指せ30目!第2回 24時間耐久種目トライアル 結果報告 (2019/10/24)
- 青岸で何目釣れるかやってみた!(第1回) (2019/06/16)
- 今更の初釣りと遅れた釣果報告 (2019/04/25)
