トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

『魚卵食と小魚リリース考』を作った背景

みなさん、こんにちは。


ニュージーランドでは残念な事件が起きてしまいました。

わたし自身ニュージーランドとはこれまで縁が無かったのですが、事件のあったクライストチャーチで留学経験のある知人は大変な悲しみを感じているようでした。
それだけ思い入れがあり、素晴らしい場所であったとのこと。
またオーストラリアで仕事をしているマレーシア人の友人(イスラム教)にメッセージを送り、モスクでは注意するように伝えました。

良からぬ想像と言われるかもしれませんが、この先報復テロが起きる気がしてなりません。
犯人の一人オーストラリア人の白人が何教なのか知りませんが、今度はキリスト教会を標的としたテロが・・・・とどうしても考えてしまいます。
日本のお寺や神社が観光地でもあるように、ヨーロッパなどの国々では教会が観光地の一つでもあります。
旅行などで海外へ行く方は気を付けたほうがいいかもしれませんね。

こんな事件がありましたが、ニュージーランドは世界で最も安全な国の1つです。
それはこの先も変わりません。
経済的に許されるなら、行きたい国です。
(ラグビーのオールブラックスも応援しています(*^^)v)


さて、本題ですが、
クレイジーフィッシングの新しい記事をアップしたので紹介します。
「宣伝」の1つですので、興味ある方だけ、この先読んで頂けたらと思います。

記事のタイトルは「魚卵食と小魚リリース考」。

わたしたちって、気付いてか気が付かずか矛盾した行為をしていることが多々あります。


例えば、

50円安い買い物をするために、わざわざ遠くのお店へ車で行く
(ガソリン代が100円余計に掛かっているかもしれないのに)

日頃運動不足を気にしているのに、お店の駐車場ではできるだけ入口に近い所に車を止めようとする


釣りに関して言えば、

釣りをしたい人間がゴミを放置して、良釣り場を釣り禁止にされてしまう
(マナー違反でもある)

他人の釣った魚を見て”いいサイズですね!”と言った口で、自分の釣った同サイズの魚を見て”まだまだです!”と言う
(謙遜が失礼になる場合がある)

等々。


今回記事にしたのは、そんな矛盾の1つとしてわたしがずっと感じていたもの。

タラコやイクラなどの魚卵を食べる釣り人が、釣った小魚のリリースについてあれこれ言うことの矛盾について、自分なりに整理して今後どうしていくかまとめたもの、なんです。

あくまでも私の中にいる二人の立ち位置の違う人間(A:魚卵食好き、B:釣り好き)の間の葛藤を鎮めるためにまとめ書いたもの。
ですが、あらためてSNSなどを見ていくと、違う人間間で些細な論争の種になっているケースも多いことに気が付きました。

であれば、そんな皆様のご参考になるのでは、と思いクレイジーフィッシングでは初めての「コラム」という形で記事をアップしました。


少々長い記事ですが、ご参考になれば幸いです。

⇒ 『魚卵食と小魚リリース考』(クレイジーフィッシングサイトに飛びます)



また今後も以下のような記事を作ってみたいと思っています。

・ 釣った魚を持ち帰り食べる行為と海に捨てる行為の違い
・ ハリが残った魚のその後
・ 弱った魚を海に帰すべきか迷った時にやること

釣りをやる人ならピンと来ると思いますが、やらない人はさっぱり意味がわからないと思います(^_^;)



それでは、次回は今年初釣りの釣果報告です!
(まだ行ってません(^_^;))


CFマスター
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
1960: by だんご on 2019/03/22 at 20:45:02

ニュージーランドでの事件 
映像で見てしまったのもあり
本当にショックでした

宗教の違いが原因なのでしょうか

世界史を習っていた頃
中世ヨーロッパでの戦争は
宗教が原因するものが多かったように記憶してるけど
その時は意味がよく解りませんでした

世界には色んな思想や宗教があるけど
人には理性もあるはずなのにね・・
でも無抵抗な人を殺していい理由なんて
ないですよね

矛盾した行為・・あるあるですね
私も安いものを探してスーパーをハシゴしてしまう
反省です 笑

小魚リリース これパパにも言い聞かせたいです
海から命を頂く時にどうするか
魚卵も含めて これは色んな対応があるかもで
意見が分かれるとこでしょうね
でも大切な事だと思います

いい釣果がありますように!



1961:かなり参考になりました! by satonky on 2019/03/24 at 07:48:34

NZの件。本当に辛いですね。世の中は平和だと思っていた私に突き刺さる事件でした。自分は安全だから世の中は平和だと勘違いしてたように思えましたね。日本でもいつ起きてもおかしく無いように思えました。(´ー`)
で、本題ですが!
やはり魚卵を食すという事はそれだけ魚の個体種への影響が大きいことがわかりました。
私は今までノッコミの茅渟は卵巣があると喜んで持ち帰り、タイの子の煮付けにして堪能してました。 また、小さい魚や食べない魚は即リリースしてました。ハリを飲んでたらなるべく速やかに外すようにして、すぐにリリースしてましたが、時折弱ってしまう事もあります。
1日釣りをしていてせいぜい2匹程度ですが、特に小さなチャリコとかは弱りやすいのでハリを飲んでたら、ハリスを切ってリリースしてる事もありました。それでも死んでしまった場合は、、、トンビが取りやすいようにしてました。(^ ^)これで自然の食物連鎖に則った行為になるかなー、と。(^。^)
大抵の場合はトンビが取っていきます。
アイゴは取りませんでしたが。
ちなみにフグはいつも優しくリリースしてます。それが釣り人の姿だと思ってるからです。
無駄な殺生とゴミ捨てはしない。
これからもそうしますが、そこに魚卵はなるべく食べない、を加えたいと思います。
参考になりました( ◠‿◠ )

1962:だんごさん by CFマスター on 2019/03/26 at 22:37:47 (コメント編集)

コメントありがとうございます。

あの映像を見てしまったんですね。
わたしも少し見てしまいました。
Twitterの自動再生で、よく分からぬまま見てしまったことに後悔しました。

報道では、移民に対する白人至上主義の人間による犯行とのことでした。
移民が多く集まる場所の一つとしてイスラム教モスクが狙われたんだと思います。

どの宗教でも人を殺して良いと教えているものはありませんよね。
信者や指導者の勝手な解釈で、他の者を攻撃したり、宗教間の対立が発生したり・・・
人間である以上、こういうことはいつまで経っても無くならないのかもしれません。


わたしもスーパーのハシゴやりますv-408
でも、それも気分転換になるので、良しとしていますv-392


小魚リリースですが、
色々な考え方があってよいと思います。
ご主人様には、「言い聞かせる」のでなく、「こんな考え方もあるよ」みたいな形で紹介いただければ、嬉しいですv-410
だんごさんご夫婦の喧嘩のネタになるのは残念なことですのでv-392

1963:satonkyさん by CFマスター on 2019/03/26 at 22:55:58 (コメント編集)

コメントありがとうございます。

NZの件、おっしゃる通りいつ日本で起こってもおかしくありませんよね。
今後日本でも外国人が増えていきます。
移住者や旅行者、地方都市でもちょくちょく外国人を見るようになりました。
外国人が増えることは悪いことではありませんが、摩擦が生じるのも事実。
これからの日本人は外国人との共生をうまくやっていかねばならないと思います。


記事がご参考になったようでよかったです。

チヌは、結構あちこちで稚魚を放流しているせいか、資源減少の話はあまり聞きませんね。
実際はどうなんでしょうね。
資源が豊富なら抱卵個体のお持ち帰りもアリだと思いますが、わからないなら、とりあえずリリースかな、とも思います。
資源どうのこうのという話以前に、「沢山卵産んで、子孫を一杯釣らせてくれよ!」という願いを込めてリリースしますv-411

satonkyさんの取り組み、概ね賛成します。
価値観が似ていて嬉しいです。
釣った魚を乱暴に扱う人とは仲良くできませんしね。

実は、釣った魚にハリを残すことについても調べて記事にしようかと思っています。
フグにハリを取られて腹が立つことがよくありますが、ハリが体内に残ったフグって、その後どうなるのだろう?と多分に推測が入ると思いますが、面白い研究テーマだとおもっています。

1964:CFマスターさん、こんばんは! by 八爺 on 2019/04/12 at 00:55:17

生態系ピラミッドの底辺にある小魚たちは成長する過程で多くの魚の栄養になる訳で、、、
それを横取りする事は結局すべての魚に影響してしまう側面があります。
あまり突き詰めると人間は自然界のオジャマ虫になってしまうので、深くは考えないようにしていますが^^;;;
釣りが好きな人は、大方が同じ考えを持っていてほしいですね!
海の中の何かが増えたり、何かが減ったりする事の原因が意外な事だったというような話もよく聞きます。
色々と考えさせられる事が多いです^^

1965:八爺さん by CFマスター on 2019/04/12 at 23:06:54 (コメント編集)

コメントありがとうございます。

初コメの方かと思ったら・・・・
おっちゃんさんでしたかv-405
ブログのタイトルだけでなく、管理者名まで変えられたのは把握してませんでしたv-408

おっしゃるように、魚卵食は多くの他の魚の食べ物を横取りするという一面もありますね。
また一方で、生きて生まれていれば、それら魚に食われるはずだった他の小魚が助かるという一面もあると思います。
そう考えていくと・・・訳が分からなくなりますv-408

乱獲が魚資源に与える影響ははっきりしていますが、おっしゃるようにそればかりではないようで、地球規模の環境変化など、一釣り人の私の理解範疇を超えた世界がありますv-393
なのであまり難しいことを考えず、できることをやる、というスタンスで行きたいと思いますv-410

結構気合を入れて書いた記事なので、コメントを頂けて嬉しいですv-218v-411

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
3417位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
釣り・フィッシング
353位
アクセスランキングを見る>>

プロフィール

CFマスター

Author:CFマスター
クレイジーフィッシングサイト管理人のCFマスターです。
釣り歴30年以上だけど、いつまでもへっぽこの釣行記をメインとしたブログです。
釣りの他には、料理、車中泊、寺社・仏閣、田舎暮らしなど、いろいろな分野に興味があります。
よろしくお願いします。

CF-banner200

ブログ内検索

興味のあるワードを入力して【検索】をクリック!


リンク

アクセスカウンター

 


ブログランキングに参加しています。
1クリックのご協力お願いします。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

Yahoo! 天気予報

潮汐表 (tide736.net)

こちらのサイトが分かり易いです。

管理人は、釣行前には、いつも活用・お世話になっているサイトです。


→ 潮汐表サイトへ

にほんブログ村

このブログの記事画像他を表示しています。画像をクリックすると該当記事に飛びます。

Crazy Fishing 更新記事