トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

大晦日投稿第一弾!忘れ去られた料理編

ご無沙汰しております。



あれやこれやで前回投稿してから2ヵ月も経過してしまいました。

その間に何か変わったことがあったか、というとそういうことも一切なくて・・・(^_^;)

うちは11月末が一年の決算なので、貧乏暇なし、何かと忙しく過ごしていました。

その後、結局釣りに行けず、多くの釣りがオフシーズンに入ってしまいました。



このブログも前回投稿が釣行報告だったので、次は料理編だったのですが、それすらも忘れていました(;'∀')

写真を頼りに忘れ去られた料理編いきます。


IMG_2348.jpg

食材は、小サバ、小あじ、小チヌ、そしてチャリコ。

いずれもハリ飲みして、活かしてリリースできなかった個体です。

IMG_2349.jpg

後は、釣り放題だったマイワシ。



小チヌとチャリコは、サイズは小さいし、数も少ない。

こんな時は困りますよね。

小さくても釣った魚だもの、その辺に捨てたり、なんて絶対にできません。

おいしく食べて、成仏してもらう、これが釣った人のやるべき最善だと思います。


わたしは、こんな時、なんちゃって鯛飯を作ります。

IMG_2350.jpg

麺つゆを使った炊き込みご飯を作る時に、下処理した魚をちょこんと置くだけ。



IMG_2352.jpg

食べる時は、身をほぐしながら、ご飯と一緒に食べます。

これでも十分美味しいし、特別感があります(*^^*)



サバは、全数アニサキスチェックをして、居ないのを確認してから料理しました。

IMG_2356.jpg

小アジと小サバの唐揚げ。

小サバは、更に竜田揚げも作りました。

IMG_2358_2018123113340878f.jpg

ウマウマです(●^o^●)



残りは、マイワシ。

いつもなら数が多いとアンチョビにするのですが、アンチョビはまだ沢山残っているので、オイルサーディンにしてみました。

マイワシは、ウロコ、頭、そして内臓を落とし、10%の塩水に1時間ほど漬けたものを水を切っておきます。
鷹の爪、ニンニク、ローリエを用意します。

IMG_2374.jpg


そして深底のフライパンに材料をセットし、オリーブオイルを注ぎ、全体が漬かるようにします。

IMG_2382.jpg

後は、85度程度の低温油で1時間程煮れば出来上がり。

写真では、油温計を装着していますが、油温計が無くても大丈夫です。

煮てるときに、大粒の泡が出るようなら油温が高すぎ、小粒の泡が出る位が丁度良いです。

IMG_2391.jpg

尾ビレは取り除いておいたほうが良かったですね。

トースト、ピザ、パスタなどに使えます。


ちなみに保存期間ですが、色々な人のレシピを見ると、1週間位って書いている人が多いです。

今回沢山作ったので、まだ半分は残っているのですが、常温保存で2ヵ月近く経った今でも大丈夫です。
(但し、空気に触れたらカビが発生するので、全体がオリーブオイルに浸っている状態にする必要があります)


さて、次は大晦日投稿第2弾です。

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
3417位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
釣り・フィッシング
353位
アクセスランキングを見る>>

プロフィール

CFマスター

Author:CFマスター
クレイジーフィッシングサイト管理人のCFマスターです。
釣り歴30年以上だけど、いつまでもへっぽこの釣行記をメインとしたブログです。
釣りの他には、料理、車中泊、寺社・仏閣、田舎暮らしなど、いろいろな分野に興味があります。
よろしくお願いします。

CF-banner200

ブログ内検索

興味のあるワードを入力して【検索】をクリック!


リンク

アクセスカウンター

 


ブログランキングに参加しています。
1クリックのご協力お願いします。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

Yahoo! 天気予報

潮汐表 (tide736.net)

こちらのサイトが分かり易いです。

管理人は、釣行前には、いつも活用・お世話になっているサイトです。


→ 潮汐表サイトへ

にほんブログ村

このブログの記事画像他を表示しています。画像をクリックすると該当記事に飛びます。

Crazy Fishing 更新記事