トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

【一部閲覧注意】マイワシと小サバに翻弄された一日

みなさん、こんにちは。


先日、町内にある学校法人聖心学園の三橿祭(文化祭)に行ってきたんです。

敷地内には、奈良芸術短期大学・橿原学院・聖心学園中等教育学校の三校があって、その三校の合同文化祭です。

お目当ては、短大の陶芸コースの学生さん達が製作した陶器販売。

結構良い出来の陶器が安く買えるのです。

いろいろ欲しいものがあったのですが、三点ほど買いました。

その中の1つですごく気に入ったのが、これ↓

IMG_2360.jpg

地味な感じのぐい飲みですが、形・大きさ、共にしっくりくるものでした。

これで好きな日本酒を飲むと格別に美味しく感じます。

今では、湯飲みとして、時には小鉢としても大活躍しています。


そして、気になるお値段は、100円!(^O^)/

唯一残念だったのは、作った学生さんの名前が分からないこと。

もしかしたら、将来有名な陶芸家になるかもしれない前途有望な学生さん達ですから、名前は知っておきたかった。


ちなみに写真に写り込んでいる人は、机の上に置いている観音菩薩様です(^_^;)




さて本題です。

10月29日(月) 久しぶりに和歌山市加太港に行ってきました。

紀州釣りで、狙いはチヌと寒ボラです。

前回の紀州釣りは、と・・・・・・・

4月26日でした。

随分間が空いてしまいました。


もう釣り方忘れました(≧◇≦)



奈良を出発したのは、朝5時過ぎ。

途中、ヌカとエサをゲットして、加太港(広場裏)に着いたのは、7時半を少し回っていました。


遠くの大波止を見ると、人がいつもより多い。

IMG_2327.jpg


そして、わたしの釣り場周辺も人が多い。

IMG_2328.jpg


なんで?


その理由は、すぐに分かりました。

マイワシとサバが湧いてるんです。

海面をみてもひっきりなしに、イワシの群れが回遊してきます。

後に地元の方に聞いた話では、もう一か月以上もこの状態とのこと。

そして、地元の人達は、最早釣らないで、タモ網で掬うのだそうです。

一網で、200-300匹のイワシが入るので、5回掬うだけで1000匹を超えます。

いい食材ですが、数が多いとさばくのも大変ですね。

おそらくご近所さんに配るのでしょうね。


港に大量のイワシが入れば、それを追ってサバなどのより大型の魚も入って来ます。

お隣の老夫婦は、そのサバを釣りに来ていました。

サバのサイズは、20-30cm位。
そこそこ大きくなっています。

でもサバ狙いの人は少数派。

大波止の人達は、メジロなどのより大型の魚を狙っているのでしょう。



さて、こちらも釣り開始です。

紀州釣りはダンゴで保護されたエサを底まで落とすので、上層に群れるイワシにエサを強奪されることはありません。

でもこの日は、サバにダンゴを崩され、サバにエサを強奪される状態でした。

エサは、オキアミでも生ミックでも同じ。


なんどやってもサバばかり。

一案あって、釣ったサバは頭を落とし、内臓を抜く。

IMG_2330.jpg

そしてお隣さんにお裾分け。


抜いた内臓はキープしてお持ち帰り。

IMG_2329.jpg

え?食べませんよ(^_^;)

小型サバにはどの位アニサキスがいるか調査しようと思ったのです。

結果は、マイワシのアニサキス調査と合わせ、別途公開します。



このまま加太港で続けても結果は見えてきたので、場所替え検討開始。

でも、折角なので、マイワシは釣っておこう!と思い立ち。
サビキ釣り開始。

ほとんどがマイワシ。

たまにアジが掛かる感じ。

IMG_2331.jpg


10分位で十分釣れたので、サビキ釣り終了。

IMG_2332_20181031094945e5f.jpg

後で計算したら、90匹でした。

これはアンチョビかオイルサーディンにする予定。

アンチョビの作り方はこちら



午前11時頃、そろそろ青岸(紀の川河口)に移動しようと思った時、こいつが掛かりました。

IMG_2333.jpg

ちっさいチヌです。

え、もしかしたら、後でサバが居なくなって、その後に大型チヌ釣れるかも?

移動するのもメンドイし、このままでいんじゃね?


と思ったのが、結果的には間違いでした・・・○| ̄|_


サバの合間に、ちびっこヘダイや

IMG_2334.jpg


チャリコ

IMG_2335.jpg

も釣れたけど、


最後までチビッコばかり、でした・・・チ~ン(T_T)

IMG_2341.jpg

針を飲んだチビッコ2匹だけキープし、リリース。

同様に針飲みした小サバもキープ。


日が落ちて、完全に暗くなる前の綺麗な光景を見ながら、少しずつ片付け開始。

IMG_2338.jpg



最後には、


タコか!?


コウイカか!?


それとも!?



とワクワクしながら引き上げた重い物体の正体を見て、完全に心が折れ、納竿。

IMG_2342.jpg



へっぽこはいつまで経ってもへっぽこなんだな・・・・



【2018年10月29日(月)和歌山市加太港釣果】

チヌ x 3匹 (内1匹針飲みのためキープ)
ヘダイ x 4匹
チャリコ(真鯛の子供) x 2匹 (内1匹針飲みのためキープ)
マイワシ x 90匹 (全てキープ)
サバ x 40匹 (内6匹キープ)
アジ x 5匹 (内2匹キープ)
スターフィッシュ(ヒトデ) x 1匹




次回は料理編です。

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
1940: by だんご on 2018/10/31 at 20:14:23

素敵な器ですね
お酒を飲む時の口に当たる感じ
ここのエッジの厚みも味を左右しますよね
これ昆布締めやなめろうを盛り付けたらいい感じになりそう・・

どっさりの釣果 凄いです
チャリコは開いて干物にしてもよさそう・・

イワシで思い出しました

お姉ちゃんがポルトガルに行った時に
イワシの塩焼きをあちこちで見かけたそうです
魚料理には普通白ワインを合わせるけど
みんな赤ワインで食べてたそうです
力強い味のイワシには赤が合うんですね

オリーブオイルやガーリックや唐辛子を利かせてソテーして仕上げにさっと赤ワインを入れて・・

赤ワインと共に頂くと美味しそう!
パパもイワシ釣ってこないかな・・笑




1941:だんごさん by CFマスター on 2018/11/01 at 23:21:36 (コメント編集)

コメントありがとうございます。

あの器、気に入りましたv-218
なんてことない器なんですが、しっくりくるんです。
上手く表現できないのですが、エッジの厚み?とかいろいろな要因があるんだと思います。

おっしゃるように、小鉢としても使えるなぁ、って思ってました。
これを小鉢として2,3個並べて、定食風にすると映えるかな、とかいろいろ想像して楽しんでいますv-410

どっさり?と言ってもほとんどイワシですからv-408
後はハリ飲みした子ばかり・・・
写真では分かり難いですが、チャリコは10㎝位で開くというレベルでないんですv-408

イワシが赤ワインに合うんですね!
ワインは滅多に飲みませんが、参考になりました。
ありがとうございます。

イワシは、オリーブオイルやガーリックや唐辛子を利かせてオイルサーディンになりましたv-411
なかなか上出来でしたよ。

イワシなら、だんごさんでもタモ網あれば、大量に掬えますv-411
加太港があなたを待ってます!v-221

1942:今年もお世話になりました。 by 片P on 2018/12/27 at 12:18:26

マスターさん、おはようございます。


今年もお話ができませんでしたけど
ブログご訪問、ありがとうございました。

それでは、
良いお年をお迎えください。

1943:片Pさん by CFマスター on 2018/12/27 at 18:00:48 (コメント編集)

継続は力なり!
まったくもって片Pさんを見習わなければなりません。

空足踏ませること多く申し訳ありません。
ここ最近ブログから離れることが多くて、更新できずにいますが、これまで同様細々と続けていくつもりでいます。

良いお年をv-410


1944: by よしみず on 2018/12/29 at 14:21:42

マスターさん こんにちは〜
少しご無沙汰しております。

今年も楽しいブログをありがとうございました。
来年も参考になるブログを楽しみにしておりますのでお忙しいと思いますが、マイペースで更新してください〜
来年もどうぞよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えくださいv(^_^v)♪

1945:よしみずさん by CFマスター on 2018/12/31 at 15:15:34 (コメント編集)

コメントありがとうございます。

最近のよしみずさんの釣果をヨダレを垂らしながら、羨望の眼差しでみているCFマスターです(≧▽≦)

いえいえ、今年はあまり楽しい記事は書けませんでした。
せっかく見てくださる人がいるのだから、もっと楽しく、もっと為になるブログをかかないと!って思います。

どうかこれからも暖かく御見守りください(^O^)/

それでは、よいお年を。

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
2764位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
釣り・フィッシング
333位
アクセスランキングを見る>>

プロフィール

CFマスター

Author:CFマスター
クレイジーフィッシングサイト管理人のCFマスターです。
釣り歴30年以上だけど、いつまでもへっぽこの釣行記をメインとしたブログです。
釣りの他には、料理、車中泊、寺社・仏閣、田舎暮らしなど、いろいろな分野に興味があります。
よろしくお願いします。

CF-banner200

ブログ内検索

興味のあるワードを入力して【検索】をクリック!


リンク

アクセスカウンター

 


ブログランキングに参加しています。
1クリックのご協力お願いします。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

Yahoo! 天気予報

潮汐表 (tide736.net)

こちらのサイトが分かり易いです。

管理人は、釣行前には、いつも活用・お世話になっているサイトです。


→ 潮汐表サイトへ

にほんブログ村

このブログの記事画像他を表示しています。画像をクリックすると該当記事に飛びます。

Crazy Fishing 更新記事