2回目の真備町
管理人の日常 - 2018年09月01日 (土)
みなさん、こんにちは。
2018年8月18・19日
また災害ボランティア活動に参加してきました。
場所は、前回と同じ倉敷市真備町。
洪水による浸水被害を受けた地区です。
前回(2018年7月26日)見た街中いたるところに積み重ねられた家具や家電などの家財の山は、大きな集積場に集められ、復旧の進捗が見られました。
ところが今回作業を行ったお宅は、まだ家財の運び出し途中。
事情があって対応が遅れたようです。

(プライバシー保護のため写真加工しています)
浸水した家財は全て廃棄、住宅も全損扱い、解体するとのことでした。
床上浸水も2階まで及ぶと大変な被害です。
ひたすら家財を屋外に運び出す作業を行いました。
幸い、住人であるご主人さんは健在で、釣りが趣味であるようでした。
濡れた魚拓が寂しく残っていました。

(プライバシー保護のため写真加工しています)
9月に入ってから、秋雨前線の大雨、そして台風と心配の種はつきません。
どうか、被災された方に追い打ちをかけるようなことにはなりませんように・・・・
2018年8月18・19日
また災害ボランティア活動に参加してきました。
場所は、前回と同じ倉敷市真備町。
洪水による浸水被害を受けた地区です。
前回(2018年7月26日)見た街中いたるところに積み重ねられた家具や家電などの家財の山は、大きな集積場に集められ、復旧の進捗が見られました。
ところが今回作業を行ったお宅は、まだ家財の運び出し途中。
事情があって対応が遅れたようです。

(プライバシー保護のため写真加工しています)
浸水した家財は全て廃棄、住宅も全損扱い、解体するとのことでした。
床上浸水も2階まで及ぶと大変な被害です。
ひたすら家財を屋外に運び出す作業を行いました。
幸い、住人であるご主人さんは健在で、釣りが趣味であるようでした。
濡れた魚拓が寂しく残っていました。

(プライバシー保護のため写真加工しています)
9月に入ってから、秋雨前線の大雨、そして台風と心配の種はつきません。
どうか、被災された方に追い打ちをかけるようなことにはなりませんように・・・・
- 関連記事
-
- 生存報告 (2019/02/28)
- 2回目の真備町 (2018/09/01)
- ブログ開設10周年記念 (2018/09/01)
- 泉佐野漁協青空市場に行ってきた! (2018/06/23)
- 春の恵みと高校野球 (2018/03/27)
