ブログ開設10周年記念
管理人の日常 - 2018年09月01日 (土)
みなさん、こんにちは。
時間が無いわけではないのですが、最近というか、ここずっとというか、ブログを書こうという気力が湧きません。
もはや、何のためにこのブログをやっているのか、継続しているのか、分からなくなっているから・・・なんだと思います。
でも、何ねんも・・・・・・
っていうか、確認してみたら・・・
もう10年もやってるんだ!Σ(゚д゚|||)
知らなかった・・・・(^_^;)
記事の数は大したことないけど、
飽き性の自分が10年も続けていることについては、自分を褒めてあげたい(^O^)
ブログをやっているってことは、表にでる記事を書くという行為だけでなく、日常生活の思考パターンに「ブログに書く・書かない」という要素が加わる。
投稿間隔が空いてしまえば、「そろそろ書かねば・・・・」とプレッシャーになるし、
釣った魚の写真撮影だって、ブログ(+SNS)をやっているからこその作業。
沢山の記事を書くのは大変な作業。
そして、長く続けるのも実は大変なことではないか、とも思う。
時には楽しく、
時には重荷になる、
そんな「ブログを継続する」っていうことを
今後も細々とやっていきたいと思います。
これまでのご愛顧誠にありがとうございます!
時間が無いわけではないのですが、最近というか、ここずっとというか、ブログを書こうという気力が湧きません。
もはや、何のためにこのブログをやっているのか、継続しているのか、分からなくなっているから・・・なんだと思います。
でも、何ねんも・・・・・・
っていうか、確認してみたら・・・
もう10年もやってるんだ!Σ(゚д゚|||)
知らなかった・・・・(^_^;)
記事の数は大したことないけど、
飽き性の自分が10年も続けていることについては、自分を褒めてあげたい(^O^)
ブログをやっているってことは、表にでる記事を書くという行為だけでなく、日常生活の思考パターンに「ブログに書く・書かない」という要素が加わる。
投稿間隔が空いてしまえば、「そろそろ書かねば・・・・」とプレッシャーになるし、
釣った魚の写真撮影だって、ブログ(+SNS)をやっているからこその作業。
沢山の記事を書くのは大変な作業。
そして、長く続けるのも実は大変なことではないか、とも思う。
時には楽しく、
時には重荷になる、
そんな「ブログを継続する」っていうことを
今後も細々とやっていきたいと思います。
これまでのご愛顧誠にありがとうございます!
- 関連記事
-
- 生存報告 (2019/02/28)
- 2回目の真備町 (2018/09/01)
- ブログ開設10周年記念 (2018/09/01)
- 泉佐野漁協青空市場に行ってきた! (2018/06/23)
- 春の恵みと高校野球 (2018/03/27)
