チョットカワッタコトヲヤッテミタカッタ料理編
料理 - 2017年11月05日 (日)
みなさん、こんばんは。
ここ数日、朝は寒いですが、日中はなかなかの天気。
「こんな日は釣りに!」・・・・と思うだけで、そうはいきません。
『貧乏暇なし』です(^_^;)
『金持ち暇あり』になるためにはどうしたらいいのでしょうか?(≧◇≦)
さて、本題です。
前回釣行(10月26日加太港)で釣り上げたお魚の料理編です。

今回の食材は、
チヌ 8匹
ヘダイ 1匹
アジ 3匹
キス 1匹
です。
目新しい食材が無いので、料理に悩みます(^_^;)
いろいろ考えた結果、
何か初めてのことをしてみることに。
一品目は、全種類食べ比べ!ってことで、
お魚いろいろフライ

チヌ、ヘダイ、キス、アジの全種類をフライにしてみました。
お味の方は、全部旨い!(●^o^●)
この料理のポイントは、キスのフライです。
キスは天ぷらが鉄板ですが、フライにしたらどうなのだろう?
と思ったのです。
結果、キスはフライでもメチャウマでした(^_^)
しっとりした食感で、キスの上品な旨味も感じられました。
次は、お魚料理本を参考に、作ってみました。
簡単にレシピも書いてみます。
・450gのプレーンヨーグルトをトレイに広げ、
・潰したニンニク1片&生姜、赤唐辛子3本、各種スパイス計大さじ3杯、塩少々を投入。

(スパイス: クミン大さじ1、ターメリック大さじ1、ガラムマサラ大さじ1/2、コリアンダー1/2、チリ1つまみ)
・全体の色合いが均等になるようによく混ぜる。
・一口サイズに切ったチヌを2時間漬ける。

・一口チヌのタレを落とし、オーブンで焼く(180度15分)。
・同時に、残ったタレに、鶏だし顆粒を小さじ1/2投入、サラダ油をしいたフライパンで炒めます(約10分)。途中、塩コショウで味を調える。
・テキトウな野菜と一緒に盛り付けて出来上がり!
ひと口タンドリーチヌ

チヌをカレータレに付けて食べます。
何故レシピをご紹介したかというと、
これが激ウマΣ(゚Д゚)だったからです。
スパイスは、市販のカレー粉(料理本では、カレー粉を使っていました)でも大丈夫です。
魚はチヌに限らず、白身系の魚なら何でも合います。
何か変わった料理を作ってみたい、という時には是非お試しあれ!
続いて、アラは魚種ごちゃまぜ状態で出汁を取りました。


前回は出汁をチヌご飯に使いましたが、
今回は中華風スープにしてみました。

大根、えのき茸、八角、千切り生姜を出汁で煮込み、自家製ナンプラーで味付け。
おいしい中華風スープができました。
最後に、
出汁を取り終わったアラから身をほぐし取り

みじん切り生姜、輪切り赤唐辛子と一緒に炒めます。
自家製ナンプラーで味付けし、薬味と一緒に盛り付けました。
ほぐし身丼

これもマイウ~♪
今回の料理編は、大成功でした。
でも、手間が掛かる料理が多いから、忙しいみなさんの参考にはならないですね(^_^;)
CFマスター
クレイジーフィッシング
ブログランキングに参加しています。
↓ 1クリック頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。
ここ数日、朝は寒いですが、日中はなかなかの天気。
「こんな日は釣りに!」・・・・と思うだけで、そうはいきません。
『貧乏暇なし』です(^_^;)
『金持ち暇あり』になるためにはどうしたらいいのでしょうか?(≧◇≦)
さて、本題です。
前回釣行(10月26日加太港)で釣り上げたお魚の料理編です。

今回の食材は、
チヌ 8匹
ヘダイ 1匹
アジ 3匹
キス 1匹
です。
目新しい食材が無いので、料理に悩みます(^_^;)
いろいろ考えた結果、
何か初めてのことをしてみることに。
一品目は、全種類食べ比べ!ってことで、
お魚いろいろフライ

チヌ、ヘダイ、キス、アジの全種類をフライにしてみました。
お味の方は、全部旨い!(●^o^●)
この料理のポイントは、キスのフライです。
キスは天ぷらが鉄板ですが、フライにしたらどうなのだろう?
と思ったのです。
結果、キスはフライでもメチャウマでした(^_^)
しっとりした食感で、キスの上品な旨味も感じられました。
次は、お魚料理本を参考に、作ってみました。
簡単にレシピも書いてみます。
・450gのプレーンヨーグルトをトレイに広げ、
・潰したニンニク1片&生姜、赤唐辛子3本、各種スパイス計大さじ3杯、塩少々を投入。

(スパイス: クミン大さじ1、ターメリック大さじ1、ガラムマサラ大さじ1/2、コリアンダー1/2、チリ1つまみ)
・全体の色合いが均等になるようによく混ぜる。
・一口サイズに切ったチヌを2時間漬ける。

・一口チヌのタレを落とし、オーブンで焼く(180度15分)。
・同時に、残ったタレに、鶏だし顆粒を小さじ1/2投入、サラダ油をしいたフライパンで炒めます(約10分)。途中、塩コショウで味を調える。
・テキトウな野菜と一緒に盛り付けて出来上がり!
ひと口タンドリーチヌ

チヌをカレータレに付けて食べます。
何故レシピをご紹介したかというと、
これが激ウマΣ(゚Д゚)だったからです。
スパイスは、市販のカレー粉(料理本では、カレー粉を使っていました)でも大丈夫です。
魚はチヌに限らず、白身系の魚なら何でも合います。
何か変わった料理を作ってみたい、という時には是非お試しあれ!
続いて、アラは魚種ごちゃまぜ状態で出汁を取りました。


前回は出汁をチヌご飯に使いましたが、
今回は中華風スープにしてみました。

大根、えのき茸、八角、千切り生姜を出汁で煮込み、自家製ナンプラーで味付け。
おいしい中華風スープができました。
最後に、
出汁を取り終わったアラから身をほぐし取り

みじん切り生姜、輪切り赤唐辛子と一緒に炒めます。
自家製ナンプラーで味付けし、薬味と一緒に盛り付けました。
ほぐし身丼

これもマイウ~♪
今回の料理編は、大成功でした。
でも、手間が掛かる料理が多いから、忙しいみなさんの参考にはならないですね(^_^;)
CFマスター
クレイジーフィッシング
ブログランキングに参加しています。
↓ 1クリック頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。



- 関連記事
-
- 今年のテーマ?淡水魚料理探求 (2018/01/24)
- クロアナゴ料理他 (2017/12/31)
- チョットカワッタコトヲヤッテミタカッタ料理編 (2017/11/05)
- 魚醤!?ナンプラー!?それとも? (2017/10/18)
- 極上のハゼ料理 (2017/10/02)
