トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

ウキフカセ釣り → ヌカ切り 和歌山市青岸にて

みなさん、こんばんは。



二つ前の記事で、残念なことが二つあったことを書きました。

アニサキスアレルギー持ちになってしまったこと。

警察のお世話になったこと。


で、悪いことって、続くんですよね・・・・

その後、更に二つ(;・∀・)



一つは、うっかり水道を半日も流しっぱなしにしてしまったこと・・・

今月末に、水道料金が分かるのですが、数万円レベルになっているものと予想。

金欠に追い打ちをかけられ、辛いっす(T_T)

っていうか、完全に自分のミスなんですけどね(^_^;)

水資源の無駄遣いでもあるし、へこみました・・・・



もう一つは、方向指示器(ウインカー)点けずに急に左折突進してきた中型ダンプに轢かれそうになったこと

間一髪のところで避けることができたものの、一歩間違えれば、あの世行きでした。

珍しく激昂したわたしは、土方のおっちゃん風の運転手に、(ここには書けない様相で)怒鳴りつけましたが、意外にも素直に謝ってきた為、新聞記事にならずに済みました(^_^;)



前回のものを含めて、個々のトラブルに対して、ああすれば良かった、こうすべきだった、という思いはありますが、何ていうのでしょうか、こう立て続けに起こると、ちょっと考えてしまいます。

お隣の橿原神宮でお祓いしてもらおうか、などとも考えましたが、ちょっと違うような気もします。

わたしは、目に見えないものの存在やパワーを信じるタイプの人間ですが、何かを祓うというより、自分の生き方そのものに警告を発せられているような気がしてきます。

よく分かりませんが、ゆっくり内観してみようかと思っています・・・・




さて、本題です。

既に二十日も過ぎてしまいましたが、釣果報告です。


8月30日(水)

和歌山市青岸にて、ウキフカセ釣り、そしてヌカ切りをやりました。



奈良を出発したのは、午前5時頃。

地元のコイン精米機にて無料ヌカをゲットしようとするも精米機自体が故障中で、当然ヌカもありませんでした(T_T)

実は、当初紀州釣りをやろうと考えていたのですが、急遽ウキフカセ釣りに変更。

ウキフカセ釣りなら断然和歌山市加太港がやりやすいので、場所も自然と加太港に決定。

午前7時、加太港に到着。

いつもの「ホテルあたらしや」向かいに入る・・・・・つもりだったのだけど、入口の新しい表示をみて唖然(;゚Д゚)

門が午後6時に閉まるとのこと。

いつからこうなったのか知りませんが、以前は午後8時(冬場は午後7時)でした。

午後6時といったら、まだ明るいし、さあ最後に大物釣ったる!と気合入っている時間。

サビキ釣りの人だって夕まず目でまとまった数を釣りたい時間。

片付けの時間も考慮すると、実質午後5時半には切り上げる必要あり。

なんでこんなことになったのだろう?

おまけに以前は無かった(または目立たなかった)看板で、駐車中の事故・盗難などの責任は負わないと書いてある。

何か釣り人と漁協の間でトラブルでもあったのだろうか。

残念なことです。

この釣り場は、もう私の釣りスタイルでは使えない釣り場となってしまいました。

あとは同じ加太港の広場裏(別の漁協が管理)がありますが、7月8月は海水浴シーズンの為、駐車料金がいつもの倍なので、今回は却下。

結局、加太港は諦め、紀の川河口である青岸に向かいました。




青岸はいつもと同じような感じです。

IMG_1603.jpg

太刀魚釣り師のほとんどが引き揚げた後の時間なので、閑散としています。


せっせとコマセを作り、第一投したときは、午前8時を過ぎていました。

3投目位から、アタリが出てきましたが、まったくハリ掛りしません。

エサ取りさん達が暗躍しているようです・・・・


一時間程経ったでしょうか。

エサ取りさん、その1

サンバソウ(石鯛の幼魚)が掛かりました。

P_20170830_122704.jpg

口が小さいので、中々ハリ掛りしません。

にも拘わらず、写真の個体にはハリを飲まれた為、お持ち帰りとしました。



そして、エサ取りさん、その2

小アジ

IMG_1605.jpg



その他、35㎝を筆頭にチヌ3匹も収穫。

IMG_1606.jpg



午前中のウキフカセ釣りはパッとせず終了。


午後からは、コマセの残りに、エサ屋さんで買った紀州ヌカを足して、ヌカ切りにチェンジ。

ポイントも際から3m程のところに変更。

片手握りのヌカエサをドンドン投入していく。


すると、本命(グレ、アイゴ)は全く釣れないものの、色々な小物が掛かり、楽しませてくれました。


ウミタナゴ

IMG_1610.jpg



カワハギ

IMG_1609.jpg



チャリコ(真鯛の幼魚)

IMG_1612.jpg



ハオコゼ

IMG_1613.jpg
(小さいけど、毒魚です)



ガシラ(カサゴ)

IMG_1614.jpg



そして、最後にちょこっとサビキ釣りも(^_^;)


ウルメイワシ

IMG_1615.jpg



カタクチイワシ

IMG_1616.jpg



午後5時を過ぎるとタチウオ釣り師がドンドンやってきて、たちまち満員御礼。

IMG_1617.jpg

地味なヌカ切り釣り師は、そそくさと退散したのでした。




【2017年8月30日(水)和歌山市青岸釣果】

・アジ x 6
・サンバソウ x 5
・ウルメイワシ x 4
・ハオコゼ x 4
・カタクチイワシ x 1
・ガシラ x 1
・ウミタナゴ x 1
・チャリコ x 1
・カワハギ x 1



あれ!チヌが釣果に入ってない!?

と気が付いたアナタ :m9(^д^)っ

こんなブログを隅々まで読んで頂きありがとうございます。


実は、午前中に『収穫』したチヌ3匹は、隣のジモティおじさん(紀州釣り)に頂いたものなんです(≧◇≦)

嘘は書いてませんからね(*^^)v





CFマスター


クレイジーフィッシング


ブログランキングに参加しています。
↓ 1クリック頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログへ  
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
1806: by おっちゃん on 2017/09/20 at 00:18:12

CFマスターさん、こんばんは!

鈴鹿にいたころの話ですが、オッサンも水洗トイレがちゃんと機能しないで15時間流しっぱなしになっていたことがありましたが、、、水道料金は数千円で済みました^^
場所によって違うかもですが、、、、一つの目安になるかもです^^;;;

加太の件は悲しいん出来事ですね(>_<)オッサンも一度行ってみたい場所です。
それに行ったら、CFマスターさんのように色々とやってみたいと思っていました^^;

1807: by だんご on 2017/09/20 at 21:17:18

水道・・オーマイガッ!
想像したら怖いけど
ドバドバ出しっぱなしという訳ではないです・・よね
高知市内の実家が八百屋だったんですが
お豆腐の大きな水槽 
お水を毎日出しっぱなしでしたが
そんなに驚愕するような料金ではなかったですよ 汗
あやうく事故・・はシャレになんない
何事もなくて良かったです

色々ついてない出来事が重なるときって
ありますね
運なのかバイオリズムなのか・・
でも前向きに捉えて
必ず確認する習慣を加えるとか
いっそルーティンを意識するとか
何か変えてみるのもいいかもしれませんね・・と

偉そうな事を言ってるけど
私 超そそっかしいんです
このブログを読んでて
私もいろんな事に注意をはらわないと・・と思いました
これ今年後半の目標にします!

小魚が沢山ですね そしてチヌ
お疲れ様でした
うちのパパも今晩から釣りに行きました
釣果・・どうなることやら

1808:おっちゃんさん by CFマスター on 2017/09/21 at 08:54:01 (コメント編集)

コメントありがとうございます。

水道料金については、ものすごくざっくりな予測で2万程度と思っていました。
でもそこまではいかないのかな?とちょっと安心しました。
ご経験されたお話ありがとうございます。
今月末まではモヤモヤが続きますが、あまり落ち込まないようにしますv-392

加太の釣り場は結構気に入って通っていたので、残念ですv-406
それを見たとき、最初は「釣り人のことを考えていない!!v-412」と思ったのですが、よくよく考えてみれば、変えたのには何等かの理由や事情があったのだろうと、それを知らずして怒るのはちょっと違うな、と思い直しました。

実は加太港には五つぐらいの漁協があって、それぞれが駐車料金、門限の有無、など違うのです。
わたしの一番のお気に入りの場所は使いにくくなってしまいましたが、「広場裏」はこれからも使うし、高所が苦手でない人は「大波止」でも釣りができます。
大阪の釣り場を知らない私では比較はできませんが、いいところですので、是非行ってみてくださいv-410

1809:だんごさん by CFマスター on 2017/09/21 at 09:13:51 (コメント編集)

コメントありがとうございます。

水道料金どうなることでしょう?v-408
イメージとしては、手を洗う時の水量です。
決してチョロチョロではなくて、結構な水量がでてましたv-399
ご実家の八百屋さんのお話ありがとうございます。
意外に少ないのか、それとも意外に多いのか、月末まではモヤモヤしますが、仕方ありませんね。
自分のミスで起こったこと、今更どうしようもないのですが、それが分かっていても気持ちが切り替えが、すんなりいかないのは、人間らしくもあるのかもしれませんv-408

トラブルが続いたこと、おっしゃるように何かを『変える』必要があるのだと思います。
個々の問題については、こうすべきだ、こうしよう、という自分なりの決算はできているのですが、大本のところで、何か変える必要があるのだと思います。
それが何か、じっくり考えてみようと思います。

だんごさんが何気に書かれた「小魚が沢山ですね」・・・グサッときましたv-408
わたしは小魚が釣れても嬉しい人間ですが、やはり大物も釣りたいものです。
がんばりますv-391

ところで、だんごさんブログの二つ前の記事「苦手な人との仕事」。
書かれていたこと、わたしも強く共感するものでした。
そして、実際にそのように対応されたこと、感銘を受けました。
素晴らしいですv-392

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
3417位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
釣り・フィッシング
353位
アクセスランキングを見る>>

プロフィール

CFマスター

Author:CFマスター
クレイジーフィッシングサイト管理人のCFマスターです。
釣り歴30年以上だけど、いつまでもへっぽこの釣行記をメインとしたブログです。
釣りの他には、料理、車中泊、寺社・仏閣、田舎暮らしなど、いろいろな分野に興味があります。
よろしくお願いします。

CF-banner200

ブログ内検索

興味のあるワードを入力して【検索】をクリック!


リンク

アクセスカウンター

 


ブログランキングに参加しています。
1クリックのご協力お願いします。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

Yahoo! 天気予報

潮汐表 (tide736.net)

こちらのサイトが分かり易いです。

管理人は、釣行前には、いつも活用・お世話になっているサイトです。


→ 潮汐表サイトへ

にほんブログ村

このブログの記事画像他を表示しています。画像をクリックすると該当記事に飛びます。

Crazy Fishing 更新記事