CFマスター 終~了~!!
トラブル・アクシデント - 2017年08月21日 (月)
みなさん、こんばんは。
今日は、残念なお話を二つ。
一つ目。
前回記事で、免許証の更新をしたと書きました。
5年間何もなくてラッキー! みたいな、
ちょっとおちゃらけて、記事を書いたんですが、
つい先日、20数年ぶりに、警察のお世話になりました・・・・
一時停止違反です(T_T)
あるじゃないですか。
交差点のかなり手前にある一時停止の標識。
そこで止まっても、またすぐ止まって左右確認しなければならないところ。
わたしは、何が急に飛び出してきても即座に止まれる位の徐行で通過しました。
でも完全には止まりませんでした。
お巡りさん、物陰から見ていたんですね・・・・・
メッチャショックでした。
捕まったこともそうですが、
反則金6千円・・・和歌山釣行2回分のお金です(^_^;)
せめてもの救いは、免許証更新後であったことでしょうか。
とりあえず5年はゴールドのままで行けますしね。
今回捕まったことは残念ですが、
それにより、より安全運転を徹底しています。
もしかしたら、今のこの時期に、安全運転に徹すべき、何かがあるのかもしれません。
見えないサポーターさん達のメッセージがこめられているのかな・・・・
そう思えば、これで良かったのかも、と思えます(*^^*)
二つ目。
こちらが本題です。
CFマスター終了!!
と思うようなショックなことがありました。
ついさっき、病院で分かったことなんです。
わたし、新たに「アニサキス」にアレルギーを持ってしまいました。
アニサキスについては、その対策法を自分なりに研究して、クレイジーフィッシングサイトで公開しています。
実は、その研究課程および先日2度行われたテレビ収録後に、大量のサバを短期間に食べたんです。
研究や撮影後に使ったサバを捨てるなんて、わたしにはできません。
特に良くなかった、と自分が思うのは、実験の為に敢えて鮮度を落としたサバ(つまり身にアニサキスが侵入していたと思われる)も、もったいないとばかりに食べまくったことです。
勿論、加熱するなどして、アニサキス対策は万全でした。
生きてわたしの体内に入った虫は一匹たりとも居なかったはずです。
でも短期間に体に入れたアニサキスの数(死んだ虫)が多かったのでしょうね。
本当のところは分りませんが、原因はそんなところだと思います。
一般の人は、生きているアニサキスだけを心配すればいいんですが、
わたしは、アニサキスが生きていようが、死んでいようが、アレルギー反応を起こしてしまいます。
実は、アレルギー反応の検査をしようと思い立ったキッカケは、鮮度の落ちた鯖を食べまくっていたある日の夜、突然全身がかゆくなって蕁麻疹が出たからです。
それが丸々一日続きました。
勿論、サバなので、単なるヒスタミン中毒の可能性もありました。
(ヒスタミン中毒でもアレルギー反応に似た症状が出ることがあります)
症状が治まってからも、”もしアレルギーだと、次(アナフィラキシーショック)が怖い”という思いから、
鯖を食べずに1か月以上悶々とすごし、やっぱりアレルギー反応の血液検査を受けることに。
そして、先ほど皮膚科クリニックで衝撃の結果を聞いて、打ちひしがれたところです。
無念です・・・・
もう大好物の鯖は恐くて食べられません。
他にも大好きな鮭、アジ、イワシ、イカ、なども・・・・
どうしよう・・・
何かいい手はないだろうか・・・・
ご参考というわけではないですが、検査結果報告書の一部です。

アニサキスとサバに絞って検査してもらいました。
「クラス」が2を超えてくるとアレルギー反応があると判断するらしいです。
わたしは、アニサキスについてはクラス4までいってるので、強く反応していることになります。
鯖そのものには、反応しませんでした。
皆様も私の様にならないよう、アニサキスを体内に取り込まないよう気を付けてくださいね。
その為には、やはりクレイジーフィッシングの記事「決定版!寄生虫アニサキス対策法」は、良い参考になるものと確信しております。
当方がアレルギー持ちになってしまったのは、対策を誤ったからではありません。
誤解無きようお願い致します。
あ~あ・・・・参ったなぁ・・・・・・○| ̄|_
気分転換に、釣り行ってこよ!(^O^)/
CFマスター
クレイジーフィッシング
ブログランキングに参加しています。
↓ 1クリック頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

今日は、残念なお話を二つ。
一つ目。
前回記事で、免許証の更新をしたと書きました。
5年間何もなくてラッキー! みたいな、
ちょっとおちゃらけて、記事を書いたんですが、
つい先日、20数年ぶりに、警察のお世話になりました・・・・
一時停止違反です(T_T)
あるじゃないですか。
交差点のかなり手前にある一時停止の標識。
そこで止まっても、またすぐ止まって左右確認しなければならないところ。
わたしは、何が急に飛び出してきても即座に止まれる位の徐行で通過しました。
でも完全には止まりませんでした。
お巡りさん、物陰から見ていたんですね・・・・・
メッチャショックでした。
捕まったこともそうですが、
反則金6千円・・・和歌山釣行2回分のお金です(^_^;)
せめてもの救いは、免許証更新後であったことでしょうか。
とりあえず5年はゴールドのままで行けますしね。
今回捕まったことは残念ですが、
それにより、より安全運転を徹底しています。
もしかしたら、今のこの時期に、安全運転に徹すべき、何かがあるのかもしれません。
見えないサポーターさん達のメッセージがこめられているのかな・・・・
そう思えば、これで良かったのかも、と思えます(*^^*)
二つ目。
こちらが本題です。
CFマスター終了!!
と思うようなショックなことがありました。
ついさっき、病院で分かったことなんです。
わたし、新たに「アニサキス」にアレルギーを持ってしまいました。
アニサキスについては、その対策法を自分なりに研究して、クレイジーフィッシングサイトで公開しています。
実は、その研究課程および先日2度行われたテレビ収録後に、大量のサバを短期間に食べたんです。
研究や撮影後に使ったサバを捨てるなんて、わたしにはできません。
特に良くなかった、と自分が思うのは、実験の為に敢えて鮮度を落としたサバ(つまり身にアニサキスが侵入していたと思われる)も、もったいないとばかりに食べまくったことです。
勿論、加熱するなどして、アニサキス対策は万全でした。
生きてわたしの体内に入った虫は一匹たりとも居なかったはずです。
でも短期間に体に入れたアニサキスの数(死んだ虫)が多かったのでしょうね。
本当のところは分りませんが、原因はそんなところだと思います。
一般の人は、生きているアニサキスだけを心配すればいいんですが、
わたしは、アニサキスが生きていようが、死んでいようが、アレルギー反応を起こしてしまいます。
実は、アレルギー反応の検査をしようと思い立ったキッカケは、鮮度の落ちた鯖を食べまくっていたある日の夜、突然全身がかゆくなって蕁麻疹が出たからです。
それが丸々一日続きました。
勿論、サバなので、単なるヒスタミン中毒の可能性もありました。
(ヒスタミン中毒でもアレルギー反応に似た症状が出ることがあります)
症状が治まってからも、”もしアレルギーだと、次(アナフィラキシーショック)が怖い”という思いから、
鯖を食べずに1か月以上悶々とすごし、やっぱりアレルギー反応の血液検査を受けることに。
そして、先ほど皮膚科クリニックで衝撃の結果を聞いて、打ちひしがれたところです。
無念です・・・・
もう大好物の鯖は恐くて食べられません。
他にも大好きな鮭、アジ、イワシ、イカ、なども・・・・
どうしよう・・・
何かいい手はないだろうか・・・・
ご参考というわけではないですが、検査結果報告書の一部です。

アニサキスとサバに絞って検査してもらいました。
「クラス」が2を超えてくるとアレルギー反応があると判断するらしいです。
わたしは、アニサキスについてはクラス4までいってるので、強く反応していることになります。
鯖そのものには、反応しませんでした。
皆様も私の様にならないよう、アニサキスを体内に取り込まないよう気を付けてくださいね。
その為には、やはりクレイジーフィッシングの記事「決定版!寄生虫アニサキス対策法」は、良い参考になるものと確信しております。
当方がアレルギー持ちになってしまったのは、対策を誤ったからではありません。
誤解無きようお願い致します。
あ~あ・・・・参ったなぁ・・・・・・○| ̄|_
気分転換に、釣り行ってこよ!(^O^)/
CFマスター
クレイジーフィッシング
ブログランキングに参加しています。
↓ 1クリック頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。



- 関連記事
-
- CFマスター 終~了~!! (2017/08/21)
- 痛ーーーい! (2015/10/21)
- 災い(わざわい)起こる (2015/02/23)
- 地震 と 予定変更x2 (2013/04/13)
- オーバーヒート! (2010/07/20)
