ボウズ免れど・・・
釣果 - 2017年04月11日 (火)
みなさん、こんにちは。
こちら奈良も桜咲いています。
今日あたりは雨が降ったこともあって、大分散ってきましたね。
至る所で綺麗な桜の絨毯を見ることができます。(写真撮ってません(^_^;))
先週末は一度軽くお花見をしましたが、来週末は葉桜が混じった感じの花見もいいかもしれません。
同じ奈良でも山の方(吉野など)は、まだこれからという感じでしょうか。
春の桜はやはりいいものですが、
どちらかというと、
わたしは、花より団子です(*^^*)
この季節は、その辺の土手や草むらなどが気になります。
まずはこんなものを摘んできました。

小さなフキノトウです。
わたしの故郷北海道では食べる人が殆どいないので、川の近くなどでは取り放題だし、サイズも大きいです。
でも、こちらでは見つけるのも難儀です。
いろいろ探して、やっと三個。
近くのAコープで売ってもいるので、競争が激しいのでしょうか?
摘んだフキノトウは、しばらく水に漬けてから、天ぷらにしました。

ほのかな苦みが口の中に広がります。
大人の味ですね。
シンプルに美味しいです(●^o^●)
フキノトウは、3月前半。
そして少し時期がずれて(3月後半)、

ツクシとスギナ
ツクシは、スギナの胞子茎であり、同じ植物です。
ツクシと同じ頃にスギナも生えてきて、ツクシが枯れた後にワサワサしてくるのが、スギナです。
料理は去年と同じパターンに。
ツクシは、ハカマを取ってバター炒めに。
スギナは、ごま油で炒めて醤油をぶっかけるだけの簡単料理。

酒の肴(アテ)にも合います。
来年は、ツクシご飯やツクシの卵とじなど、もっと色々な料理を試してみたいです。
春の野草を食べると大地のエネルギーを頂けるような気がします。
体が喜んでいるような気がするのは気のせい?
※ツクシは大量摂取は良くないといいます。特に大量に取れちゃう北海道の方はご注意ください。
さて、本題です。
1月の釣行 → ボウズ
2月の釣行 → ボウズ
とPB2連ちゃんのわたくしCFマスターですが、
3月も一度釣行してきました。
今日が4月11日、
ここまで報告が後ろにズレこんだのは、
忙しいから?
いいえ、気がのらないからです(≧◇≦)
記事タイトルと合わせ、ほぼ釣果の程は分って頂けたと思います(^_^;)
3月29日(水)
場所は、和歌山市青岸(紀の川河口)です。
(最近、加太と青岸ばかりですね)


現地に着いたのは、午前7時頃。
平日ということもあり、閑散としています。
(但し、夕方には様相が変わります)
季節外れの「ヌカ切り」で、グレとアイゴを狙います。
※ヌカ切りは、こちらのページで紹介しています。
実は、この日、いつものヌカハウスが空で、ヌカを入手できなかったので、10kgの配合済ヌカを購入しました。

何がどれだけ入っているか分からない釣具店の配合ヌカを使うことになり、この時点で少しテンションダウン(^_^;)
「それなら、素ヌカ買って自分で調合すればいいのに?」と思われるかもしれませんが、普段無料で入手している素ヌカを買うことに抵抗があるわけです(^_^;)
エサは、HAMAICHIさんのボイルオキアミ。
仕掛けは、いつものウキフカセ釣りと同じ。
針をチヌ針からグレ針に変えています。
第一投は、午前8時頃でしょうか。
アタリが出だしたのは、第三投あたりから。
お、今日はいけるんとちゃう!!(≧◇≦)
・・・と午前中一杯は思っていました・・・・・
ところが、たまに釣れるのは、
コイツ(ハオコゼ)

や
コイツ(注:これでも一応毒魚です。刺されるとかなり痛みます。)

全然関係ありませんが、ダメージジーンズに見えるのは、長く履いてボロボロになったただの安物ジーンズです。
おっさんがイタイおしゃれして、ダメージジーンズを履いていると思われるのはハズイので、今回の釣行を最後にバイクメンテ用のウエスとなりました(^_^;)
話戻って、コイツ(チビガシラ)

ガシラ可愛いです(^O^)

とまあ、こんな感じです・・・・
PB(完全ボウズ)は免れましたが、一体何をやっているのか不明な程、情けない釣果になってしまいました(T_T)
ところで、この日(というかいつものことなのでしょうが)午後4時頃から、続々とタチウオ釣り師が入ってきました。

車で片づけをしている頃には、長ーい波止が既に満員御礼状態。

車も沢山です。
彼らの装備を見てると、タチウオ専用のジグヘッドを付けたワインド釣法で釣る人が多かったですね。
今では、夜のウキ釣りより多いかもしれません。
ジモティのオイヤンまでもがワインドやってますから。
釣りの勢力図が変わったのを実感した日でした。
【2017年3月29日(水)和歌山市青岸釣果】
・ハオコゼ x 3匹
・ガシラ x 1匹
料理編ありませんので、次回はアニサキス対策その2にする予定です。
CFマスター
クレイジーフィッシング
ブログランキングに参加しています。
↓ 1クリック頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。
こちら奈良も桜咲いています。
今日あたりは雨が降ったこともあって、大分散ってきましたね。
至る所で綺麗な桜の絨毯を見ることができます。(写真撮ってません(^_^;))
先週末は一度軽くお花見をしましたが、来週末は葉桜が混じった感じの花見もいいかもしれません。
同じ奈良でも山の方(吉野など)は、まだこれからという感じでしょうか。
春の桜はやはりいいものですが、
どちらかというと、
わたしは、花より団子です(*^^*)
この季節は、その辺の土手や草むらなどが気になります。
まずはこんなものを摘んできました。

小さなフキノトウです。
わたしの故郷北海道では食べる人が殆どいないので、川の近くなどでは取り放題だし、サイズも大きいです。
でも、こちらでは見つけるのも難儀です。
いろいろ探して、やっと三個。
近くのAコープで売ってもいるので、競争が激しいのでしょうか?
摘んだフキノトウは、しばらく水に漬けてから、天ぷらにしました。

ほのかな苦みが口の中に広がります。
大人の味ですね。
シンプルに美味しいです(●^o^●)
フキノトウは、3月前半。
そして少し時期がずれて(3月後半)、

ツクシとスギナ
ツクシは、スギナの胞子茎であり、同じ植物です。
ツクシと同じ頃にスギナも生えてきて、ツクシが枯れた後にワサワサしてくるのが、スギナです。
料理は去年と同じパターンに。
ツクシは、ハカマを取ってバター炒めに。
スギナは、ごま油で炒めて醤油をぶっかけるだけの簡単料理。

酒の肴(アテ)にも合います。
来年は、ツクシご飯やツクシの卵とじなど、もっと色々な料理を試してみたいです。
春の野草を食べると大地のエネルギーを頂けるような気がします。
体が喜んでいるような気がするのは気のせい?
※ツクシは大量摂取は良くないといいます。特に大量に取れちゃう北海道の方はご注意ください。
さて、本題です。
1月の釣行 → ボウズ
2月の釣行 → ボウズ
とPB2連ちゃんのわたくしCFマスターですが、
3月も一度釣行してきました。
今日が4月11日、
ここまで報告が後ろにズレこんだのは、
忙しいから?
いいえ、気がのらないからです(≧◇≦)
記事タイトルと合わせ、ほぼ釣果の程は分って頂けたと思います(^_^;)
3月29日(水)
場所は、和歌山市青岸(紀の川河口)です。
(最近、加太と青岸ばかりですね)


現地に着いたのは、午前7時頃。
平日ということもあり、閑散としています。
(但し、夕方には様相が変わります)
季節外れの「ヌカ切り」で、グレとアイゴを狙います。
※ヌカ切りは、こちらのページで紹介しています。
実は、この日、いつものヌカハウスが空で、ヌカを入手できなかったので、10kgの配合済ヌカを購入しました。

何がどれだけ入っているか分からない釣具店の配合ヌカを使うことになり、この時点で少しテンションダウン(^_^;)
「それなら、素ヌカ買って自分で調合すればいいのに?」と思われるかもしれませんが、普段無料で入手している素ヌカを買うことに抵抗があるわけです(^_^;)
エサは、HAMAICHIさんのボイルオキアミ。
仕掛けは、いつものウキフカセ釣りと同じ。
針をチヌ針からグレ針に変えています。
第一投は、午前8時頃でしょうか。
アタリが出だしたのは、第三投あたりから。
お、今日はいけるんとちゃう!!(≧◇≦)
・・・と午前中一杯は思っていました・・・・・
ところが、たまに釣れるのは、
コイツ(ハオコゼ)

や
コイツ(注:これでも一応毒魚です。刺されるとかなり痛みます。)

全然関係ありませんが、ダメージジーンズに見えるのは、長く履いてボロボロになったただの安物ジーンズです。
おっさんがイタイおしゃれして、ダメージジーンズを履いていると思われるのはハズイので、今回の釣行を最後にバイクメンテ用のウエスとなりました(^_^;)
話戻って、コイツ(チビガシラ)

ガシラ可愛いです(^O^)

とまあ、こんな感じです・・・・
PB(完全ボウズ)は免れましたが、一体何をやっているのか不明な程、情けない釣果になってしまいました(T_T)
ところで、この日(というかいつものことなのでしょうが)午後4時頃から、続々とタチウオ釣り師が入ってきました。

車で片づけをしている頃には、長ーい波止が既に満員御礼状態。

車も沢山です。
彼らの装備を見てると、タチウオ専用のジグヘッドを付けたワインド釣法で釣る人が多かったですね。
今では、夜のウキ釣りより多いかもしれません。
ジモティのオイヤンまでもがワインドやってますから。
釣りの勢力図が変わったのを実感した日でした。
【2017年3月29日(水)和歌山市青岸釣果】
・ハオコゼ x 3匹
・ガシラ x 1匹
料理編ありませんので、次回はアニサキス対策その2にする予定です。
CFマスター
クレイジーフィッシング
ブログランキングに参加しています。
↓ 1クリック頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。



- 関連記事
