トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

バラシ大魔王参上!- パート2

みなさん、こんにちは。



先日、隣町である明日香村、その駅前にある産直市場に

行ってきたのですが、こんなものを発見しました。

食用ほおずき
P_20160819_185305.jpg

それだけなら、買うこともなかったのですが、

なんと「マンゴーのような味と香り」と書いてあるじゃないですか!

自称マンゴー通としては、食べない訳にはいきませぬ。

というわけで、買って食べてみました。

結果、

ちょっと薄めの味のマンゴーだ、これ!(;'∀')

種を出す必要もないし、食べやすい。

知らんかったな・・・

世の中に、こんな食べ物があるなんて。

昔、『ほおずき風船』を作った時に食べた普通のほおずきは、

確か苦かったような・・・・

人間って、いろんなことをやりますねぇ^^




さて、本題です。

「バラシ大魔王参上!」なんて馬鹿なタイトルを付けましたが、

前回記事がパート1で、今回がパート2です(^_^;)

バラシまくった紀州釣り・・・

その後の夜釣りも・・・バラシまくりました(≧▽≦)


和歌山市加太港での紀州釣りを終え、

同じ市内の青岸に到着したのは、午後8時頃。

予想はしていたものの、

狙いの車横付けポイントの先端付近は、

太刀魚釣り師で満員御礼。

大波止も所狭しと太刀魚釣りの電気ウキが並ぶ。

釣れるんかな?太刀魚

というのも、この日は珍しくわたしも太刀魚釣りを

やってみようと来たのでした。

ところが、確保できた場所は、狙いのポイントから200m位手前。

その時点で意気消沈。

そして、結果から書くと、

何も起こりませんでした( *´艸`)

やる気が失せていた、というのもあるけど、

一応、底付近から表層下1.5m位のところまで、

棚を探ったりしたのだけど、

電気ウキがアタリを示すことはなく、

エサであるキビナゴが齧られることもありませんでした。

隣、またその隣の釣り師は、投光器を煌々と焚いて、

太刀魚釣りをやってましたが、一度も釣れたところを見ませんでした。
(先端付近や大波止の釣果はわかりません)



じゃ、何をバラシたの?



実は、穴子釣りも同時進行でやってました(^_^;)

太刀魚釣り: 竿一本

穴子釣り: 竿二本

と穴子釣りの方に力が入ってるし。


今回の仕掛けは、オモリ一体型テンビンを使ってみた。

IMG_0631.jpg

ハリスには、50mmのケミカルライトを装着。

エサはキビナゴ。



結果から書くと、

穴子を3回バラしました(;'∀')

そして、穴子ボーズ・・・



バラシた原因は、今回使った仕掛けにあると思っています。

テンビンが柔らかなクッションになって、

竿でアワセを入れたときに、

穴子の口に針がしっかりフッキングしなかったのでは、と。


なんでテンビンなんか使ったのか?

海釣り仕掛け集の本に書いてあったのですよ(+_+)



釣れなかったことを人のせいにするわけではないですが、

本のせいです( ・`ω・´)キリッ


まあ、

これも勉強ですよ。



ちなみに、バラシたのに、何故穴子と分かったのか、

勿論その引きが長物系だったからです。

ウナギや穴子の様な長物とカサゴやゴンズイなどの魚では、

引きが全くちがいます。

長物の引きはダイナミックな感じで・・・・

・・・表現むずい(^_^;)


まあ、そんな感じです(;'∀')



この日、穴子は釣れませんでしたが、

夜釣りなので、なんやかんや釣れます。


まずは、マゴチ

IMG_0633.jpg

25cmと小さいのでリリース。



定番のガシラ(カサゴ)

gashira1st.jpg

20㎝前後のが、2匹。

これもリリース。



このブログでは定番のゴンズイ

IMG_0635.jpg

サイズは20㎝ほどで悪くはありませんでしたが、

予定に無かったのでリリース。
(結局、これ一匹だけだったので、リリースして正解でした)




さすがバラシ大魔王ですよ。

太刀魚も穴子もボーズですから(自虐)



前回のパート1、

そして今回のパート2、

全てが一日で起こったことです。


一日に何度バラセば気が済むのか?



午後10時半頃に納竿、落ち込みつつ帰途につきました。


唯一、持ち帰った2匹のタコだけがこの日の救いでした。



【2016年8月26日和歌山市青岸 釣果】

・マゴチ x 1匹
・ガシラ x 2匹
・ゴンズイ x 1匹

以上、全てリリース




次回は、タコ料理編です。





CFマスター


クレイジーフィッシング


ブログランキングに参加しています。
↓ 1クリック頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログへ  
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
1638:贅沢言ってる( ´ ▽ ` )ノ by よしみず on 2016/09/10 at 07:53:02

マスターさん おはようございます〜〜

いや…バラシ大魔王さま…ですかね…⁉️^ ^

しかし、贅沢な悩みですね〜(⌒▽⌒)
バラシとは、魚さんとのコンタクトがあっての事象ですからね…

1日中何もない方もたくさんいますよ〜
私なんかは、釣行すら出来ない状況ですからね〜(>_<)
天秤のせいにせず、楽しんでくださいね。

えっ‼️お前に言われなくても楽しんでいる…
そりゃそうですね(^◇^;)

タコ料理も、楽しみにしてますよ〜‼️
v(^_^v)♪

1639:よしみずさん by CFマスター on 2016/09/10 at 20:36:17 (コメント編集)

コメントありがとうございます。

アタリが一切なく、結局ボーズなのと、
何度も掛かって、その都度バラシて、
結局ボーズなのを比べると・・・
悔しさは後者の方が上ですが、
次回への期待が持てる分、
まだマシというところでしょうかv-394

でも逃がした獲物は大きい、と言いますからね。
悔しさ感も大きかったですv-408

よしみずさんは、最近公私ともに大変な状況みたいですね。
CFサイトTOPに新しい記事が登場してこないので、
少し心配していました。(RSSリーダー変更しました)
またいつもの面白い記事を期待していますv-218v-411

最近月一ペースの釣行になってしまって、
それがために、あれもこれも詰め込み過ぎて、
結局いい釣りができていないように感じています。
でもいろんな釣りがしたいんですよね~v-398

タコ料理旨かったですよ~
記事はもう少しお待ちくださいませv-392

1640: by だんご on 2016/09/12 at 20:45:22

平成のバラシ王・・といったとこですか 笑

でもアタリがあるって凄いです
私もテンビン使った事があるんですが
うまくいった試しがない・・
仕掛けセットに付いてたものを使ったのですが
あれは何の為に付いているのか・・・

そのサイズだとパパは
絶対意地汚く持って帰って来ます
というか昨日そんなサイズを一杯
釣って帰ってきました トホホ

この記事を見せて
今度からはリリースするように
言い聞かせなくては・・笑

タコ料理、楽しみです!

1641:だんごさん by CFマスター on 2016/09/13 at 10:39:59 (コメント編集)

コメントありがとうございます。

平成のバラシ王?
なんか格好悪いんですけど・・・v-408

テンピンは主に投げ釣りで使われますが、
仕掛けの絡み防止やその弾力を利用して
魚がエサを咥えたときのアワセ機能が
あります。
今回使った目的は、絡み防止なのですが、
穴子釣りに関しては、
アワセ機能が仇になりましたv-409

魚の種類によって、持ち帰り/リリース
の判断は異なりますから、一概に言えませんよv-392
それに家で待つ人がいる釣り師なら、
誰でも釣った魚を持ち帰って、
自慢したいはずですv-410
だんごさんのいつものブログを拝見するに、
そんな小さな魚ではないようです・・・
この記事をネタに、ご主人を責めるのは
ご遠慮くださいませv-411

タコ料理、しばしお待ちを!
(そんな大層なものでありませんけど・・・)

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
2764位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
釣り・フィッシング
333位
アクセスランキングを見る>>

プロフィール

CFマスター

Author:CFマスター
クレイジーフィッシングサイト管理人のCFマスターです。
釣り歴30年以上だけど、いつまでもへっぽこの釣行記をメインとしたブログです。
釣りの他には、料理、車中泊、寺社・仏閣、田舎暮らしなど、いろいろな分野に興味があります。
よろしくお願いします。

CF-banner200

ブログ内検索

興味のあるワードを入力して【検索】をクリック!


リンク

アクセスカウンター

 


ブログランキングに参加しています。
1クリックのご協力お願いします。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

Yahoo! 天気予報

潮汐表 (tide736.net)

こちらのサイトが分かり易いです。

管理人は、釣行前には、いつも活用・お世話になっているサイトです。


→ 潮汐表サイトへ

にほんブログ村

このブログの記事画像他を表示しています。画像をクリックすると該当記事に飛びます。

Crazy Fishing 更新記事