穴子とゴンズイの料理編
料理 - 2016年07月11日 (月)
みなさん、こんばんは。
昨日、気が付いたんです・・・
あ!、穴子とゴンズイの料理編記事まだ書いてなかった!
と・・・・(^_^;)
思考回路というか、記憶装置というか、
どこかの調子が悪いようです(≧▽≦)
7月入ってからは、
屋外での仕事で、肌が焦げ(焼け)、
毎日3Lもの汗をかく日々が続いたので、
そのせいもあるかもしれませんね・・・
そう言えば、先日大和高田市のスーパーに行ったら、

40㎝位の生鯖が2匹でなんと380円!

勿論買いましたよ(*^^)v
捌いてみると、一匹の胃袋から、こんなものが・・・

全長10㎝位のイカを丸呑みしていました(・_・;)
チヌ釣りしてても外道で掛かる小鯖は、
食欲旺盛ですからね。
小魚だけでなく、イカでもなんでも貪欲に食べるんですね。
・・・で、鯖自体は、あまり鮮度が良くなかった(^_^;)
あの値段なら、仕方ないか。
当初は、またしめ鯖を作るつもりでいたんだけど、
急遽予定変更して、
丸々一匹は、大好きな竜田揚げ

メチャウマ!(≧▽≦)
残った一匹は切り身にして冷凍中。
いずれ鯖サンドか、鯖カレーにしたいと思います(^^)
さて、本題です。
穴子とゴンズイの料理編です。
持ち帰った獲物です↓

マアナゴx2、クロアナゴx1、ゴンズイx4、マハゼx1
ハゼが一匹で寂しい感じがしますね(^^;)
まず、穴子ですが、
クロアナゴもマアナゴも一色単に料理しました。
専用の目打ちを持っていないので、
ドライバーセットに含まれているアイスピックみたいなやつで、
目を打ち、グラグラするけど、だましだまし、捌きました。

ここまで捌いたら、後はなんとでもなります。
一品目は、煮穴子丼

下のご飯にも煮詰めた穴子出汁たっぷりの煮汁を掛け、
フワフワの身と一緒に頬張る・・・
ゲロウマ!(╬⓪益⓪)
(お下品な感じですみませんm(__)m)
残った身は、穴子の天ぷら

あちゃ~~、痛恨のピンボケ(T_T)
おまけに暗くて、美味しそうに見えない・・・
でも味は勿論GOOD!なのですよ。
ちなみに、左上段にさりげなく見えるのが、
マハゼの天ぷらです。
一匹だけど、ハゼも旨い旨い!
そして、黒っぽく焦げたようになっているのが、
出汁を取る為に使った穴子の骨を
揚げたら、こんなんなった(・_・;)
折角の穴子、安直な料理に終始してしまいました。
次釣れたら、もっと手の込んだものを作ってみたいと思います。
続きまして、ゴンズイちゃん
開いて、骨を取り、皮面にお湯をかけ、ヌメリを取ります。

そこから、更に小さいサイズにカットしておきます。
鍋に、水、醤油、酒、みりん、ゴンズイの骨+身、千切りにした生姜を入れ、しばらく煮ます。
適当なところで、骨を取り除き、ゼラチン投入。
タッパに移して、粗熱を取ります。

その後、冷蔵庫で2時間程冷やして、
ゴンズイの煮凝り(にこごり)、出来上がり!

これ、ウマ~~イ!(●^o^●)
煮凝りの作り方で、ゼラチンを使わないやり方もありますが、しっかり固めたかったので、あえてゼラチンを使っています。
ちなみに、タッパに入れた状態で冷蔵庫保管すると1週間はもちました。
ある程度まとめて作っておくと、しばらく楽しめますね(^^)
CFマスター
クレイジーフィッシング
ブログランキングに参加しています。
↓ 1クリック頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。
昨日、気が付いたんです・・・
あ!、穴子とゴンズイの料理編記事まだ書いてなかった!
と・・・・(^_^;)
思考回路というか、記憶装置というか、
どこかの調子が悪いようです(≧▽≦)
7月入ってからは、
屋外での仕事で、肌が焦げ(焼け)、
毎日3Lもの汗をかく日々が続いたので、
そのせいもあるかもしれませんね・・・
そう言えば、先日大和高田市のスーパーに行ったら、

40㎝位の生鯖が2匹でなんと380円!

勿論買いましたよ(*^^)v
捌いてみると、一匹の胃袋から、こんなものが・・・

全長10㎝位のイカを丸呑みしていました(・_・;)
チヌ釣りしてても外道で掛かる小鯖は、
食欲旺盛ですからね。
小魚だけでなく、イカでもなんでも貪欲に食べるんですね。
・・・で、鯖自体は、あまり鮮度が良くなかった(^_^;)
あの値段なら、仕方ないか。
当初は、またしめ鯖を作るつもりでいたんだけど、
急遽予定変更して、
丸々一匹は、大好きな竜田揚げ

メチャウマ!(≧▽≦)
残った一匹は切り身にして冷凍中。
いずれ鯖サンドか、鯖カレーにしたいと思います(^^)
さて、本題です。
穴子とゴンズイの料理編です。
持ち帰った獲物です↓

マアナゴx2、クロアナゴx1、ゴンズイx4、マハゼx1
ハゼが一匹で寂しい感じがしますね(^^;)
まず、穴子ですが、
クロアナゴもマアナゴも一色単に料理しました。
専用の目打ちを持っていないので、
ドライバーセットに含まれているアイスピックみたいなやつで、
目を打ち、グラグラするけど、だましだまし、捌きました。

ここまで捌いたら、後はなんとでもなります。
一品目は、煮穴子丼

下のご飯にも煮詰めた穴子出汁たっぷりの煮汁を掛け、
フワフワの身と一緒に頬張る・・・
ゲロウマ!(╬⓪益⓪)
(お下品な感じですみませんm(__)m)
残った身は、穴子の天ぷら

あちゃ~~、痛恨のピンボケ(T_T)
おまけに暗くて、美味しそうに見えない・・・
でも味は勿論GOOD!なのですよ。
ちなみに、左上段にさりげなく見えるのが、
マハゼの天ぷらです。
一匹だけど、ハゼも旨い旨い!
そして、黒っぽく焦げたようになっているのが、
出汁を取る為に使った穴子の骨を
揚げたら、こんなんなった(・_・;)
折角の穴子、安直な料理に終始してしまいました。
次釣れたら、もっと手の込んだものを作ってみたいと思います。
続きまして、ゴンズイちゃん
開いて、骨を取り、皮面にお湯をかけ、ヌメリを取ります。

そこから、更に小さいサイズにカットしておきます。
鍋に、水、醤油、酒、みりん、ゴンズイの骨+身、千切りにした生姜を入れ、しばらく煮ます。
適当なところで、骨を取り除き、ゼラチン投入。
タッパに移して、粗熱を取ります。

その後、冷蔵庫で2時間程冷やして、
ゴンズイの煮凝り(にこごり)、出来上がり!

これ、ウマ~~イ!(●^o^●)
煮凝りの作り方で、ゼラチンを使わないやり方もありますが、しっかり固めたかったので、あえてゼラチンを使っています。
ちなみに、タッパに入れた状態で冷蔵庫保管すると1週間はもちました。
ある程度まとめて作っておくと、しばらく楽しめますね(^^)
CFマスター
クレイジーフィッシング
ブログランキングに参加しています。
↓ 1クリック頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。



- 関連記事
-
- 偶然発見した美味しいタコ料理 (2016/09/13)
- ゴンズイがお上品な料理に! (2016/08/07)
- 穴子とゴンズイの料理編 (2016/07/11)
- 大と極小の料理編 (2016/06/09)
- ウンマ~ 魚と烏賊の料理編 (2016/05/17)
