平成28年初釣り
釣果 - 2016年02月06日 (土)
みなさん、こんにちは。
またまたご無沙汰してしまいすみません。
その後予定通り、和歌山に初釣りに行ってきたのですが、
あまり気がのらず、ご報告が遅れました。
おっと・・・・・・出だしから結果がわかるようなことを書いてしまいました(^_^;)
以前の記事で、今年の目標は年間を通して「チヌボーズ回数=ゼロ」と
設定しました。
いろいろな釣りをやりますが、半分位はチヌ釣りなので、
その半分の釣行で、チヌを最低限一匹は仕留めるという目標です。
大きさは問いません。
大きさを設定しなければ、意外と行けるのでは?
と思っていました。
さて、今回の釣行結果はどうだったのでしょうか。
1月27日(水)
場所は、いつものホームグラウンド、和歌山市加太港です。
ホテルあたらしやの向かい。

現場に到着したのは、午前11時頃。
左頬にあたる西風が少し強く嫌な感じです。
かといって、他の所に移動するほどの強風でも無いし、
この日は出発が遅れたので、移動の時間も勿体無い。
料金回収のおばちゃんによると、朝から釣り人は全く来なくて、
わたしが唯一の釣り人とのこと。
そして、それはわたしが納竿して帰るまで、変わることはありませんでした(^_^;)
遠くの大波止を見ると、さすがに冬場の平日は人が少ない。

寒くなると釣りにいくのも億劫になる気持ちはよく分かる(^_^;)
この日は、ウキフカセ釣りでした。

HAMAICHIの「ミックスライス」、アミノX2.5倍、チヌグルメ、煙幕用のヌカを
混ぜ合わせ、押し麦をパラパラしたコマセエサを用意しました。
刺しえさは、HAMAICHIのオキアミボイルMサイズです。
そして、ウキフカセ釣りが超暇になることも想定して(;・∀・)、
ちょい投げ釣り用の青イソメも買っておきました。
エサ代全部で2000円プラス位です。
11時半頃から、コマセエサを投入開始。
仕掛けの第一投は、12時近くになっていました。
予想通り、魚の活性は悪いようです。
これも想定内。
なので、チョイ投げ仕掛け投入!
チョイ投げの竿先を見ながら、ウキを見るという器用なことをやる。
・・・すると当然の如く、ウキのアタリに対してのリアクションが遅れる(;'∀')
それでも3回目のアタリで、やっとお魚が掛かる。
予想通りのフグ。

開始後1時間にてやっと釣れたのがこのフグ。
以降、また音沙汰が無くなる。
チョイ投げの方は、ちょこちょこ釣れた。
定番のヒトデ(;・∀・)

これまた定番?の海毛虫(-_-メ)

変なところにハリ掛かりしたキス。

実は、この日もう一匹キスが釣れたのですが、
その個体も同じような場所にハリが掛かっていました。
2匹とも砂に潜っていたのでしょうか?
こんなショボイ釣果では、猫すら近寄ってきません。
でも、この子が遊びに来てくれました。

イソヒヨドリの雄。
時々遊びに来ては、エサを貰っていきます。
わたしが撒いたオキアミや押し麦を食べていきましたが、
彼が青イソメを狙っていたことをわたしは知っています(-∀-)
でも300円分と少量しか買わなかったので、
今回はお裾分けしなかった。(ゴメンよ)
?もしかしたら?
ここでケチったのが、この日の運を決めたのかも?(^_^;)
その後に釣れたのは、
やっぱりのフグ

暗くなって、胴突き仕掛けを垂らして、
20cm以下とリリースサイズのガシラが3匹だけ。

今年の初釣り、なんともショボイ結果となってしまいました(T_T)/~~~
【2016年1月27日 和歌山市加太港釣果】
・キス x 2匹 (お持ち帰り)
・フグ x 3匹
・ヒトデ x 2匹
・海毛虫 x 1匹
・ガシラ x 3匹
今年の目標はいきなり撃沈・・・・
改めて、目標を考えてみました。
今度は「サイズ」でいきますよ。
新たな目標: チヌ40㎝以上の枚数⇒10枚以上
って、ことでどうでしょうか。
やっぱり無理だろうな~~(=∀=)
次回は料理編です。
CFマスター
クレイジーフィッシング
ブログランキングに参加しています。
↓ 1クリック頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。
またまたご無沙汰してしまいすみません。
その後予定通り、和歌山に初釣りに行ってきたのですが、
あまり気がのらず、ご報告が遅れました。
おっと・・・・・・出だしから結果がわかるようなことを書いてしまいました(^_^;)
以前の記事で、今年の目標は年間を通して「チヌボーズ回数=ゼロ」と
設定しました。
いろいろな釣りをやりますが、半分位はチヌ釣りなので、
その半分の釣行で、チヌを最低限一匹は仕留めるという目標です。
大きさは問いません。
大きさを設定しなければ、意外と行けるのでは?
と思っていました。
さて、今回の釣行結果はどうだったのでしょうか。
1月27日(水)
場所は、いつものホームグラウンド、和歌山市加太港です。
ホテルあたらしやの向かい。

現場に到着したのは、午前11時頃。
左頬にあたる西風が少し強く嫌な感じです。
かといって、他の所に移動するほどの強風でも無いし、
この日は出発が遅れたので、移動の時間も勿体無い。
料金回収のおばちゃんによると、朝から釣り人は全く来なくて、
わたしが唯一の釣り人とのこと。
そして、それはわたしが納竿して帰るまで、変わることはありませんでした(^_^;)
遠くの大波止を見ると、さすがに冬場の平日は人が少ない。

寒くなると釣りにいくのも億劫になる気持ちはよく分かる(^_^;)
この日は、ウキフカセ釣りでした。

HAMAICHIの「ミックスライス」、アミノX2.5倍、チヌグルメ、煙幕用のヌカを
混ぜ合わせ、押し麦をパラパラしたコマセエサを用意しました。
刺しえさは、HAMAICHIのオキアミボイルMサイズです。
そして、ウキフカセ釣りが超暇になることも想定して(;・∀・)、
ちょい投げ釣り用の青イソメも買っておきました。
エサ代全部で2000円プラス位です。
11時半頃から、コマセエサを投入開始。
仕掛けの第一投は、12時近くになっていました。
予想通り、魚の活性は悪いようです。
これも想定内。
なので、チョイ投げ仕掛け投入!
チョイ投げの竿先を見ながら、ウキを見るという器用なことをやる。
・・・すると当然の如く、ウキのアタリに対してのリアクションが遅れる(;'∀')
それでも3回目のアタリで、やっとお魚が掛かる。
予想通りのフグ。

開始後1時間にてやっと釣れたのがこのフグ。
以降、また音沙汰が無くなる。
チョイ投げの方は、ちょこちょこ釣れた。
定番のヒトデ(;・∀・)

これまた定番?の海毛虫(-_-メ)

変なところにハリ掛かりしたキス。

実は、この日もう一匹キスが釣れたのですが、
その個体も同じような場所にハリが掛かっていました。
2匹とも砂に潜っていたのでしょうか?
こんなショボイ釣果では、猫すら近寄ってきません。
でも、この子が遊びに来てくれました。

イソヒヨドリの雄。
時々遊びに来ては、エサを貰っていきます。
わたしが撒いたオキアミや押し麦を食べていきましたが、
彼が青イソメを狙っていたことをわたしは知っています(-∀-)
でも300円分と少量しか買わなかったので、
今回はお裾分けしなかった。(ゴメンよ)
?もしかしたら?
ここでケチったのが、この日の運を決めたのかも?(^_^;)
その後に釣れたのは、
やっぱりのフグ

暗くなって、胴突き仕掛けを垂らして、
20cm以下とリリースサイズのガシラが3匹だけ。

今年の初釣り、なんともショボイ結果となってしまいました(T_T)/~~~
【2016年1月27日 和歌山市加太港釣果】
・キス x 2匹 (お持ち帰り)
・フグ x 3匹
・ヒトデ x 2匹
・海毛虫 x 1匹
・ガシラ x 3匹
今年の目標はいきなり撃沈・・・・
改めて、目標を考えてみました。
今度は「サイズ」でいきますよ。
新たな目標: チヌ40㎝以上の枚数⇒10枚以上
って、ことでどうでしょうか。
やっぱり無理だろうな~~(=∀=)
次回は料理編です。
CFマスター
クレイジーフィッシング
ブログランキングに参加しています。
↓ 1クリック頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。



- 関連記事
