小アジで豪華料理&初挑戦ボラ寿司
料理 - 2015年12月30日 (水)
みなさん、こんばんは。
昨日のプロボクシングタイトルマッチ、テレビ観戦しました。
テレビでは二試合放映されていたのですが、
最初の八重樫東 vs ハビエル・メンドサ(メキシコ)戦がメチャエキサイトしました!
久しぶりです。ボクシングの試合で何度も声をはりあげて応援したのは(^_^;)
次の試合で圧倒的強さを見せつけてタイトル防衛した井上選手と比べて、
八重樫選手(挑戦者)は、いつも顏をボコボコに腫らして、
決してスマートなボクサーとは言えないけど、
どちらかというとドロ臭いというか(ごめん!)、
そんな彼が試合途中”もうだめかな”と思ったというこの試合、
中盤までは一見互角の戦いに見えたけど、
チャンピオンは打たれつつも絶対に”引かない”王者のボクシング。
そして、八重樫選手と比べて、顏はそれ程腫れないので、
どちらかというとチャンピオンが勝っているように見えた。
それでも終盤に動きが止まってきたチャンピオンに対して、
細かい連打連打でチャンピオンにダメージを与えていく八重樫選手、
第10ラウンドとかに見せるヒットアンドアウェイのステップ(驚愕のスタミナ)
そして最後にはチャンピオンをダウン寸前まで追い込んで、
圧倒的得点差で判定勝ちを収めたのでした。
その戦いざまに感動したのであります(*^_^*)
いいボクシングの試合が見れて良かった良かった。
明日大晦日はRIZIN(総合格闘技)のテレビ放映があります。
こちらのほうはどうでしょうか。
ショー的要素が強すぎると逆に興覚めするのですが、
アイドルの応援とか余計なものは要らないから、
純粋に面白い試合が見たい。
さて、本題です。
今回は、12月14日和歌山市加太港で釣った魚の料理編です。
持ち帰った魚を確認してみましょう。

・ボラ x 1
・チヌ x 2
・ヘダイ x 1
・アジ x 17
・サバ x 1
・アコウ x 1
・ゴンズイ x 1
※ボラとゴンズイは、釣り場で下捌き済です。
※アコウ、チヌ、ヘダイ、ゴンズイは、冷凍して正月食材にしました。
※アジは3匹をタコ釣り用エサとしてキープ、残り14匹を料理しました。
それでは、まずはアジからです。
サイズは15-18cm位でしょうか。

14匹全て頭を落とし、3枚に下ろしました。
そして半身を一枚の切り身にして、刺身です。

あぁぁぁぁぁーーーーアジ旨すぎる~♪(●^o^●)
久しぶりにタタキも作ってみました。

これも旨いぃぃぃぃぃーーーー(≧▽≦)
頭と中骨は、塩胡椒してから、片栗粉をまぶす。

(サバとゴンズイも混ざっています)
揚げる。

泡が殆どでなくなるまで揚げる。

いい感じに揚がりました。
このまま骨センベイとして食べても美味しいのですが、ここは我慢。

木の大皿に、パクチーと水菜を混ぜ合わせたものを敷き、
その上に、揚げたアジのアラを投入。
タイのスイートチリソースをぶっ掛けて、
鯵アラのタイ風サラダの出来上がり!

これウマウマ!\(^o^)/
タイのスイートチリソースとかパクチーに馴染みが無い人は、
ちょっと味のイメージが掴みにくいとは思いますが、
しっかり揚げれば硬くて食べられないということもないし、
旨みもたっぷりだし、
辛過ぎることもないし、
小あじ14匹でも大皿で4人家族で食べる位のボリュームになります。
パーティメニューとしてもウケるかも?
結構オススメです。
是非とも一度お試しあれ。
さあ、続いてボラです。
寒ボラなら、欠かせないのが刺身。

わたし個人的には真鯛より旨いと思っています。
同じ場所で釣れるボラでも、
寒い時期に釣れる寒ボラは特別旨い!
そのメチャウマ寒ボラを握り寿司に。
ボラ寿司、初挑戦です。

一応、形にはなりましたよ。
ボラは円筒形なので、身が厚い。
なので、裏側を少し切り取って、薄くしてみた。
で、食べる。
モグモグ・・・・・
モグモグ・・・・・
アカン!、それでも身がデカすぎる、そして分厚過ぎる(;・∀・)
折角のボラなんだから、特大のネタにしてやってみたのだけど、
今更ながらに、寿司はネタとシャリのバランスが大事なんだと気づく(^_^;)
身を3分の1位の大きさにして丁度良かった。
バランスが取れると美味しく頂けました(*^_^*)
そして、ナント!
ボラのへそを巻き寿司にしてみました。

マヨネーズと豆板醤を混ぜ合わせたものに、
細かく刻んだへそを投入。
それを乗っけただけなんだけど、
これが旨い!でもへその味はしない(^_^;)
そして、鉄板のアラ煮

まったく臭みの無い寒ボラのありがたさを感じます(^^)
ボラ料理の最後は、皮の唐揚げ

これは、まあ普通(^_^;)
以前作った『皮ゴボウ揚げ』には遠く及ばない感じ。
最後に、サバです。
これは釣り場で、「しめ鯖」にすると決めていました。

サイズは小さいけど、ちゃんとしめ鯖、メチャウマしめ鯖です(●^o^●)
今回、アジ、ボラ、サバを堪能して、
それでもまだアコウ、チヌ、ヘダイ、ゴンズイを残して、正月用食材に。

チヌ、ヘダイ、ゴンズイは、解凍してすぐに天ぷらにできるように、
捌いて冷凍。
釣って楽しく、食べて美味しく、
釣りはやめられまへんな~(≧▽≦)
CFマスター
クレイジーフィッシング
ブログランキングに参加しています。
↓ 1クリック頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。
昨日のプロボクシングタイトルマッチ、テレビ観戦しました。
テレビでは二試合放映されていたのですが、
最初の八重樫東 vs ハビエル・メンドサ(メキシコ)戦がメチャエキサイトしました!
久しぶりです。ボクシングの試合で何度も声をはりあげて応援したのは(^_^;)
次の試合で圧倒的強さを見せつけてタイトル防衛した井上選手と比べて、
八重樫選手(挑戦者)は、いつも顏をボコボコに腫らして、
決してスマートなボクサーとは言えないけど、
どちらかというとドロ臭いというか(ごめん!)、
そんな彼が試合途中”もうだめかな”と思ったというこの試合、
中盤までは一見互角の戦いに見えたけど、
チャンピオンは打たれつつも絶対に”引かない”王者のボクシング。
そして、八重樫選手と比べて、顏はそれ程腫れないので、
どちらかというとチャンピオンが勝っているように見えた。
それでも終盤に動きが止まってきたチャンピオンに対して、
細かい連打連打でチャンピオンにダメージを与えていく八重樫選手、
第10ラウンドとかに見せるヒットアンドアウェイのステップ(驚愕のスタミナ)
そして最後にはチャンピオンをダウン寸前まで追い込んで、
圧倒的得点差で判定勝ちを収めたのでした。
その戦いざまに感動したのであります(*^_^*)
いいボクシングの試合が見れて良かった良かった。
明日大晦日はRIZIN(総合格闘技)のテレビ放映があります。
こちらのほうはどうでしょうか。
ショー的要素が強すぎると逆に興覚めするのですが、
アイドルの応援とか余計なものは要らないから、
純粋に面白い試合が見たい。
さて、本題です。
今回は、12月14日和歌山市加太港で釣った魚の料理編です。
持ち帰った魚を確認してみましょう。

・ボラ x 1
・チヌ x 2
・ヘダイ x 1
・アジ x 17
・サバ x 1
・アコウ x 1
・ゴンズイ x 1
※ボラとゴンズイは、釣り場で下捌き済です。
※アコウ、チヌ、ヘダイ、ゴンズイは、冷凍して正月食材にしました。
※アジは3匹をタコ釣り用エサとしてキープ、残り14匹を料理しました。
それでは、まずはアジからです。
サイズは15-18cm位でしょうか。

14匹全て頭を落とし、3枚に下ろしました。
そして半身を一枚の切り身にして、刺身です。

あぁぁぁぁぁーーーーアジ旨すぎる~♪(●^o^●)
久しぶりにタタキも作ってみました。

これも旨いぃぃぃぃぃーーーー(≧▽≦)
頭と中骨は、塩胡椒してから、片栗粉をまぶす。

(サバとゴンズイも混ざっています)
揚げる。

泡が殆どでなくなるまで揚げる。

いい感じに揚がりました。
このまま骨センベイとして食べても美味しいのですが、ここは我慢。

木の大皿に、パクチーと水菜を混ぜ合わせたものを敷き、
その上に、揚げたアジのアラを投入。
タイのスイートチリソースをぶっ掛けて、
鯵アラのタイ風サラダの出来上がり!

これウマウマ!\(^o^)/
タイのスイートチリソースとかパクチーに馴染みが無い人は、
ちょっと味のイメージが掴みにくいとは思いますが、
しっかり揚げれば硬くて食べられないということもないし、
旨みもたっぷりだし、
辛過ぎることもないし、
小あじ14匹でも大皿で4人家族で食べる位のボリュームになります。
パーティメニューとしてもウケるかも?
結構オススメです。
是非とも一度お試しあれ。
さあ、続いてボラです。
寒ボラなら、欠かせないのが刺身。

わたし個人的には真鯛より旨いと思っています。
同じ場所で釣れるボラでも、
寒い時期に釣れる寒ボラは特別旨い!
そのメチャウマ寒ボラを握り寿司に。
ボラ寿司、初挑戦です。

一応、形にはなりましたよ。
ボラは円筒形なので、身が厚い。
なので、裏側を少し切り取って、薄くしてみた。
で、食べる。
モグモグ・・・・・
モグモグ・・・・・
アカン!、それでも身がデカすぎる、そして分厚過ぎる(;・∀・)
折角のボラなんだから、特大のネタにしてやってみたのだけど、
今更ながらに、寿司はネタとシャリのバランスが大事なんだと気づく(^_^;)
身を3分の1位の大きさにして丁度良かった。
バランスが取れると美味しく頂けました(*^_^*)
そして、ナント!
ボラのへそを巻き寿司にしてみました。

マヨネーズと豆板醤を混ぜ合わせたものに、
細かく刻んだへそを投入。
それを乗っけただけなんだけど、
これが旨い!でもへその味はしない(^_^;)
そして、鉄板のアラ煮

まったく臭みの無い寒ボラのありがたさを感じます(^^)
ボラ料理の最後は、皮の唐揚げ

これは、まあ普通(^_^;)
以前作った『皮ゴボウ揚げ』には遠く及ばない感じ。
最後に、サバです。
これは釣り場で、「しめ鯖」にすると決めていました。

サイズは小さいけど、ちゃんとしめ鯖、メチャウマしめ鯖です(●^o^●)
今回、アジ、ボラ、サバを堪能して、
それでもまだアコウ、チヌ、ヘダイ、ゴンズイを残して、正月用食材に。

チヌ、ヘダイ、ゴンズイは、解凍してすぐに天ぷらにできるように、
捌いて冷凍。
釣って楽しく、食べて美味しく、
釣りはやめられまへんな~(≧▽≦)
CFマスター
クレイジーフィッシング
ブログランキングに参加しています。
↓ 1クリック頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。



- 関連記事
-
- 新しいボラ料理イロイロ (2016/04/07)
- 新しい定番メニュー (2016/02/26)
- 小アジで豪華料理&初挑戦ボラ寿司 (2015/12/30)
- 冷凍食材のウマウマ&失敗料理 (2015/12/04)
- 寒ボラは旨い! (2015/11/30)
