いぶし銀の活躍
料理 - 2015年08月25日 (火)
みなさん、こんばんは。
今日、ネットを徘徊していたら、
こんな記事が掲載されていました
「日本の釣り人口は2004年の1490万人から2013年には770万人まで半減」
え、そうなん!?
釣りにどっぷり浸かっている自分としては、
あまり釣り人口が減っているような感じはしないのですが・・・
釣りという趣味ジャンルが衰退することは、
釣りサイトを運営する人間にとっては残念な話ですが、
一方で適正な釣り人口という観点では、
どうなんでしょう?
日本国内での釣りに関する自然資源に対して、
釣り人の数は・・・決して少なすぎる、または多すぎるということは無いと思います。
特定の釣りジャンルや場所に釣り人が集中することはあるけれども
総じて、いい感じでこなれてきたのかな、とも思います。
ただ、やはり下降傾向にあるならば、歯止めは必要でしょう。
わたしは女性の釣り人口を如何に増やすかが一つのポイントと思っています。
未だに「釣りガール」なる言葉があります。
分野は違いますが、「歴女」や「鉄女」という言葉同様、
まだどこか特別な響きがありますよね。
つまり大半の女性の中では、
未だにマイナーな存在という感じが残っている内は、
まだまだ改善の余地有りと思います。
大きな課題は、女性だけで釣りにいける環境を作ること。
現状、女性が釣りに行くとしても、大半は男性が一緒と思います。
個々の女性の釣り技術がどんなに上達しても、
安全面の問題はいつも付きまとうので、やはり男性と一緒が多い。
一方で男性はどうでしょうか。
恐らく、男性の釣り人口の半分位は、一人釣行ではないでしょうか。
ここが男女で決定的に違うところです。
釣りの面白さは、男女共通して享受できるもののはずです。
釣り後の釣り魚料理までを考えれば、
男性以上に女性は釣りを総合的に楽しむことができるかもしれません。
その辺りにビジネスチャンスが転がっていそうな気がします(^^)
さて、本題です。
今回は、前回加太釣行後の料理編です。
まずは食材である魚を確認してみます。
チヌ38cm

チヌ30cm

ボラ60cm

アイゴ25cm

ゴンズイ20cm x 2

あと写真にはありませんが、20cmのチヌがもう一匹います。
今回、チヌを野球で言う所のクリーンナップとすれば、
ボラは、6番の打率は低い大砲的な位置付け(^_^;)
そして、アイゴとゴンズイが、2番、9番でいぶし銀的な仕事をしてくれる感じ。
わたしCFマスターは監督として、
クリーンナップを温存して、いぶし銀的な彼らに脚光を浴びせようと考えました(^_^;)
まずボラでガツンといきましょう。
夏ボラの刺身トライしました!
結果、殆ど臭みもなく、大変美味しく頂けました(*^_^*)

釣った日の夜に柵まで作っておいて、
お酒を振って翌日まで冷蔵庫保管。
翌日、しっとりした感じの美味しい刺身が出来上がりました。
そして、今回初トライの『ボラのへそ』の刺身!

これまでは串焼きにしたり唐揚げにして食べていたのですが、
だんごさんが以前刺身で食べていたことに驚愕し、
自分もマネしてみた次第です(^_^;)
そして、その味は?
メチャウマなのですよ!(*^_^*)
砂肝のような食感は、串焼き同様。
そして刺身だと甘味があって大変美味!
まあ、刺身に至るまで、少しグロで泥まみれの状態を見るのですが、
(写真はこちらにあります)
それが気にならなければ、美味しく頂けます(*^_^*)
ボラ三つ目の料理は、いつものアラ煮です。

今回はニオイの素を判別するためにも敢えて頭は使っていません。
ちなみにこの「メタボラ」横隔膜に1cmほどの厚い脂肪が付いていましたΣ(゚Д゚)

煮込んでいくと、脂分が溶けて、5mm程の脂層ができたほどです。
そして残ったのはコラーゲンでメチャウマ!(*^_^*)
・・・・でも・・・・
やっぱりニオウ・・・・(^_^;)
(味でなくて、ニオイね)
夏ボラのアラ煮は、ニオイをなんとかしないと手放しで楽しめない。
次回は、一度水で茹でてから、水を全部捨てて、お酒で煮込む行程でやってみます。
ボラの次はアイゴです。
アイゴは定番の一夜干し。

味は・・・これまたメチャウマ!
和歌山のオイヤンが狙って釣るのも頷ける。
関東の太平洋側でよく食べられている「くさや」に通じる
くさみがあるのですが、一夜干しして、味が濃厚。
酒のアテにはピッタリです。
そして最後はゴンズイです。
定番!?の味噌汁にしてみました。

具材は、開いたゴンズイ(頭も使います)とカボチャ、ニンジンです。

カボチャと人参の甘味たっぷりの大変美味しい味噌汁ができました。
これお薦めです!
早速、クレイジーフィッシングにレシピページを作りましたので、
ゴンズイが釣れたら是非ともお試しくださいませ。
クリーンナップを温存しても大変いい試合ができました。
監督として、大満足です(*^_^*)
CFマスター
クレイジーフィッシング
ブログランキングに参加しています。
↓ 1クリック頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。
今日、ネットを徘徊していたら、
こんな記事が掲載されていました
「日本の釣り人口は2004年の1490万人から2013年には770万人まで半減」
え、そうなん!?
釣りにどっぷり浸かっている自分としては、
あまり釣り人口が減っているような感じはしないのですが・・・
釣りという趣味ジャンルが衰退することは、
釣りサイトを運営する人間にとっては残念な話ですが、
一方で適正な釣り人口という観点では、
どうなんでしょう?
日本国内での釣りに関する自然資源に対して、
釣り人の数は・・・決して少なすぎる、または多すぎるということは無いと思います。
特定の釣りジャンルや場所に釣り人が集中することはあるけれども
総じて、いい感じでこなれてきたのかな、とも思います。
ただ、やはり下降傾向にあるならば、歯止めは必要でしょう。
わたしは女性の釣り人口を如何に増やすかが一つのポイントと思っています。
未だに「釣りガール」なる言葉があります。
分野は違いますが、「歴女」や「鉄女」という言葉同様、
まだどこか特別な響きがありますよね。
つまり大半の女性の中では、
未だにマイナーな存在という感じが残っている内は、
まだまだ改善の余地有りと思います。
大きな課題は、女性だけで釣りにいける環境を作ること。
現状、女性が釣りに行くとしても、大半は男性が一緒と思います。
個々の女性の釣り技術がどんなに上達しても、
安全面の問題はいつも付きまとうので、やはり男性と一緒が多い。
一方で男性はどうでしょうか。
恐らく、男性の釣り人口の半分位は、一人釣行ではないでしょうか。
ここが男女で決定的に違うところです。
釣りの面白さは、男女共通して享受できるもののはずです。
釣り後の釣り魚料理までを考えれば、
男性以上に女性は釣りを総合的に楽しむことができるかもしれません。
その辺りにビジネスチャンスが転がっていそうな気がします(^^)
さて、本題です。
今回は、前回加太釣行後の料理編です。
まずは食材である魚を確認してみます。
チヌ38cm

チヌ30cm

ボラ60cm

アイゴ25cm

ゴンズイ20cm x 2

あと写真にはありませんが、20cmのチヌがもう一匹います。
今回、チヌを野球で言う所のクリーンナップとすれば、
ボラは、6番の打率は低い大砲的な位置付け(^_^;)
そして、アイゴとゴンズイが、2番、9番でいぶし銀的な仕事をしてくれる感じ。
わたしCFマスターは監督として、
クリーンナップを温存して、いぶし銀的な彼らに脚光を浴びせようと考えました(^_^;)
まずボラでガツンといきましょう。
夏ボラの刺身トライしました!
結果、殆ど臭みもなく、大変美味しく頂けました(*^_^*)

釣った日の夜に柵まで作っておいて、
お酒を振って翌日まで冷蔵庫保管。
翌日、しっとりした感じの美味しい刺身が出来上がりました。
そして、今回初トライの『ボラのへそ』の刺身!

これまでは串焼きにしたり唐揚げにして食べていたのですが、
だんごさんが以前刺身で食べていたことに驚愕し、
自分もマネしてみた次第です(^_^;)
そして、その味は?
メチャウマなのですよ!(*^_^*)
砂肝のような食感は、串焼き同様。
そして刺身だと甘味があって大変美味!
まあ、刺身に至るまで、少しグロで泥まみれの状態を見るのですが、
(写真はこちらにあります)
それが気にならなければ、美味しく頂けます(*^_^*)
ボラ三つ目の料理は、いつものアラ煮です。

今回はニオイの素を判別するためにも敢えて頭は使っていません。
ちなみにこの「メタボラ」横隔膜に1cmほどの厚い脂肪が付いていましたΣ(゚Д゚)

煮込んでいくと、脂分が溶けて、5mm程の脂層ができたほどです。
そして残ったのはコラーゲンでメチャウマ!(*^_^*)
・・・・でも・・・・
やっぱりニオウ・・・・(^_^;)
(味でなくて、ニオイね)
夏ボラのアラ煮は、ニオイをなんとかしないと手放しで楽しめない。
次回は、一度水で茹でてから、水を全部捨てて、お酒で煮込む行程でやってみます。
ボラの次はアイゴです。
アイゴは定番の一夜干し。

味は・・・これまたメチャウマ!
和歌山のオイヤンが狙って釣るのも頷ける。
関東の太平洋側でよく食べられている「くさや」に通じる
くさみがあるのですが、一夜干しして、味が濃厚。
酒のアテにはピッタリです。
そして最後はゴンズイです。
定番!?の味噌汁にしてみました。

具材は、開いたゴンズイ(頭も使います)とカボチャ、ニンジンです。

カボチャと人参の甘味たっぷりの大変美味しい味噌汁ができました。
これお薦めです!
早速、クレイジーフィッシングにレシピページを作りましたので、
ゴンズイが釣れたら是非ともお試しくださいませ。
クリーンナップを温存しても大変いい試合ができました。
監督として、大満足です(*^_^*)
CFマスター
クレイジーフィッシング
ブログランキングに参加しています。
↓ 1クリック頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。



- 関連記事
