チヌとキビレのウマウマ料理
料理 - 2015年08月14日 (金)
みなさん、こんにちは。
応援するチームがことごとく敗れる今年の高校野球・・・
すっかり意気消沈しています(^_^;)
いつもより早く終わった今月のアルバイト、
やっと生中継で試合が見れる!と気合入れて試合観戦したら・・・・
いい試合だったけど、残念!
地元北海道、奈良、和歌山、そして三重の高校には、
来年がんばってほしいですね。
期待しています!
さて、本題です。
最近一部の方から”料理ブログ”と酷評?されているこのブログですが、
確かに釣りの記事に比べて料理記事が多いですよね(^_^;)
魚が釣れなければ、料理記事は書けないわけですから、
魚が釣れている・・・つまり釣りが上手!ということなのでしょうね(*^▽^*)
そう思って、釣りも釣り魚料理も両方これまで通り楽しんでいきますよ(^^)/
今回のお料理の食材は、
1.チヌ 36cm 和歌山市加太産(7月23日の釣果)

2.キビレ 20cm台2匹 和歌山市青岸産(7月28日の釣果)

です。
まず今回のチヌ、非常に油がのってて・・・
というか内臓周りにかなりの脂肪を蓄積していました。
なので夏チヌですが、久しぶりの刺身、そしてアラ煮を作ります。

パーツパーツに捌いた状態。
きれいに柵ができたので、刺身の見た目もグッド!
チヌの刺身

味は言うまでもありませんね(*^_^*)
今回、背側を刺身にして、
残りの腹側は冷凍中なので、いずれ何かの料理に使いたいと思います。
2品目、アラ煮です。
いつもと同じでは面白くないので、
今回はアラに、肝、卵、胃袋、そして刺身作りで残った皮を追加しました。
チヌのアラと内臓煮

予想通り、どれもウマウマでした!(≧▽≦)
肝と卵と胃袋については、ある意味『予想通り』だったのですが、
予想を超えて旨かったのが、皮です。
チュルっと口に入って、優しく旨みと一緒に口の中で溶ける感じ。
普通煮付けにすると身と一緒に食べられることが多い皮ですが、
ある程度大きなサイズの魚なら、皮だけでチュルっといくと絶品なのです。
お試しあれ。
最後にキビレです。
これは釣り場で持ち帰ると決めた時点で料理は決まっていました。
わたしの大好物の「酒蒸し」です。
20cm台の小さなチヌやキビレを持ち帰るのなら、絶対お薦めの料理がこれ。
キビレの酒蒸し

魚を捌くところまで出来てしまえば、
後は超簡単!
味付けは塩胡椒だけなのに、何故か激ウマ料理なのです。
クレイジーフィッシングにレシピを掲載していますので、
興味のある方は、こちらへ
今回の料理、どれも目新しいことはないけれど、
どれも美味しくできました。
やっぱり、釣りと釣り魚料理はやめられませんね~(*^_^*)
次回は、いよいよ登場するタコ料理編です。
請うご期待!
CFマスター
クレイジーフィッシング
ブログランキングに参加しています。
↓ 1クリック頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。
応援するチームがことごとく敗れる今年の高校野球・・・
すっかり意気消沈しています(^_^;)
いつもより早く終わった今月のアルバイト、
やっと生中継で試合が見れる!と気合入れて試合観戦したら・・・・
いい試合だったけど、残念!
地元北海道、奈良、和歌山、そして三重の高校には、
来年がんばってほしいですね。
期待しています!
さて、本題です。
最近一部の方から”料理ブログ”と酷評?されているこのブログですが、
確かに釣りの記事に比べて料理記事が多いですよね(^_^;)
魚が釣れなければ、料理記事は書けないわけですから、
魚が釣れている・・・つまり釣りが上手!ということなのでしょうね(*^▽^*)
そう思って、釣りも釣り魚料理も両方これまで通り楽しんでいきますよ(^^)/
今回のお料理の食材は、
1.チヌ 36cm 和歌山市加太産(7月23日の釣果)

2.キビレ 20cm台2匹 和歌山市青岸産(7月28日の釣果)

です。
まず今回のチヌ、非常に油がのってて・・・
というか内臓周りにかなりの脂肪を蓄積していました。
なので夏チヌですが、久しぶりの刺身、そしてアラ煮を作ります。

パーツパーツに捌いた状態。
きれいに柵ができたので、刺身の見た目もグッド!
チヌの刺身

味は言うまでもありませんね(*^_^*)
今回、背側を刺身にして、
残りの腹側は冷凍中なので、いずれ何かの料理に使いたいと思います。
2品目、アラ煮です。
いつもと同じでは面白くないので、
今回はアラに、肝、卵、胃袋、そして刺身作りで残った皮を追加しました。
チヌのアラと内臓煮

予想通り、どれもウマウマでした!(≧▽≦)
肝と卵と胃袋については、ある意味『予想通り』だったのですが、
予想を超えて旨かったのが、皮です。
チュルっと口に入って、優しく旨みと一緒に口の中で溶ける感じ。
普通煮付けにすると身と一緒に食べられることが多い皮ですが、
ある程度大きなサイズの魚なら、皮だけでチュルっといくと絶品なのです。
お試しあれ。
最後にキビレです。
これは釣り場で持ち帰ると決めた時点で料理は決まっていました。
わたしの大好物の「酒蒸し」です。
20cm台の小さなチヌやキビレを持ち帰るのなら、絶対お薦めの料理がこれ。
キビレの酒蒸し

魚を捌くところまで出来てしまえば、
後は超簡単!
味付けは塩胡椒だけなのに、何故か激ウマ料理なのです。
クレイジーフィッシングにレシピを掲載していますので、
興味のある方は、こちらへ
今回の料理、どれも目新しいことはないけれど、
どれも美味しくできました。
やっぱり、釣りと釣り魚料理はやめられませんね~(*^_^*)
次回は、いよいよ登場するタコ料理編です。
請うご期待!
CFマスター
クレイジーフィッシング
ブログランキングに参加しています。
↓ 1クリック頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。



- 関連記事
-
- いぶし銀の活躍 (2015/08/25)
- バラエティ豊かなタコ料理 (2015/08/16)
- チヌとキビレのウマウマ料理 (2015/08/14)
- ウッシッシのアンチョビ作り 2nd Season ・・・完成・料理編 (2015/08/11)
- 段々手が込んできたその他料理編 (2015/07/25)
