トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

サビキ釣りとゴンズイ釣り

みなさん、こんばんは。



全然関係無いのですが、

残念だなぁ・・・・と思うニュースがありました。

この写真↓

borannthiaseihuku.jpg
(報道発表写真)

東京オリンピック時に活躍するボランティアさん達が

着るユニホームだそうですよ(^_^;)

これを着るボランティアさん可哀相でないですか?

それともこのユニホームのおかげで、

ボランティアさんが激減するかも?

わたし自身が東京オリンピックのボランティアになることは

多分無いと思うので、ある意味、言葉は悪いですが、

他人事ではあるのですが、

一方で東京オリンピックは東京だけのものでない、とも思うし、

日本国内が総出で盛り上げることになるのだろうし、

・・・という部分もあって、結果的になんだか水を差された感があります(^_^;)

この業界のことは良くわかりませんが、

これは担当されたデザイナーさんがどうのこうのでなくて、

デザイナーさんに仕事を依頼し、イメージを伝え、そして採択した東京都側に

”どうなの?”って問いかけたい気分(^_^;)


制服と言えば、以前出張でドイツに行ってた時、

気が付いたことがあります。

あちらのカフェやレストランに勤める接客担当の従業員さんって、

制服がカッコイイんですよね。(全部じゃなけいど)

日本って、ファミレスを中心に、

その辺は手を抜いていると言うのは適切じゃないかもしれないけど、

カッコイイと思わせる制服って、あまり無い。

従業員のモチベーションアップや地位向上の為には

もっと力を入れるべきだと思うのですけど、どうでしょうか?(^_^;)


そういう意味もあり、今回の東京オリンピックボランティアさんのユニホームは

本当に残念。

あれはあれで、良いという人もいるのかな?

よくわからん・・・・




さて、本題です。

報告が遅れましたが、

5月28日(木)に和歌山に繰り出しました。

今回の目的は、

 小鯖豆アジ、イワシ、そしてゴンズイを釣ることです。

ブロ友さんの記事で田ノ浦港で豆アジやイワシが釣れているとの情報をゲット。

田ノ浦に行こうと思いつつ、奈良を発ったのですが、

夜のゴンズイ釣りも考慮して、結局は駐車場代のいらない

青岸(紀の川河口)にしました。

ダメだったら、それから移動すればいいし・・・という感じで。


現地に到着したのは、午後2時頃。

車横付けポイントです。

IMG_6172.jpg

やはり平日ですので、人は少ないようです。

写真奥の方に二組だけ見えます。


そして、逆の方を見ると、無人です。

IMG_6173.jpg

(後に何組か入られました)



この日のサビキ釣りは、カゴを使わず、

アミエビを上から撒いて釣る方法。

仕掛けのオモリは、メタルジグを付け、

後に投げサビキ釣りしてみるつもり。



アミエビ散布2投目には、この日の第一号。

豆アジちゃん(*^_^*)

IMG_6181.jpg


よしよし!と思っていたら、

その後はエサを撒き続ければ入れ食い状態。

豆アジだけでなく、小鯖もきましたよ。

IMG_6184.jpg



あれよという間にバッカンはすぐ一杯に。

IMG_6183.jpg


一杯になれば、クーラーボックスにまとめて投入。

氷締めしてから、仕分けしつつ密封袋に移す。


午後5時には、アミエビも尽きてしまう。

短い時間だったけど、豆アジを中心にそこそこの数は釣れました。

IMG_6203.jpg

豆アジ小鯖はノルマ達成!

イワシは、2,3匹なので、残念ながら追加アンチョビはできない。


その後、ただ闇雲にメタルジグ付サビキ仕掛けを遠投してみるも、

全くアタリすらなく終了。



それでもまだ明るいので、活かしておいた豆アジを使って泳がせ釣りをやってみる。

スズキやマゴチなど何か大物が掛かってくれないかな、と期待する。

しばらくして、

やっぱり無理か・・・と諦めかけた時、

地べたに置いていた竿が!

ズルズル・・・・・ズルズル・・・・・

もっていかれる!!!Σ(゚Д゚)

今まさに竿とリールが海にダイブしようとしていたその時、

わたしは5m程離れたところにいた。

慌てて、気がついて、駆け寄る!


アカン!、間に合わない!

むっ・・・無理や!

えぇいっ!と、渾身のフライングキャッチ!!

竿の根元10㎝のところを利き腕である左手で掴む。

掴んだ──ヽ('∀')ノ──!!

正直、無理やと思った。

でもズルズルスピードが一瞬遅くなったような気がする。

だからギリギリ掴むことができた。

ラッキー!(^_^)


竿を手元に寄せて、両手で掴み、そして腹ばい状態の体を起こす。

渾身の合わせ!!

ドリャー!!(/・ω・)/

ガン!

ゲッ、重い!!

動いている!


・・・・でも動きが鈍い・・・・・


すぐに分かったよ。

アカン奴だと・・・・・・(;・∀・)




ほらね。

IMG_6191.jpg



あんまり大きくなかったけど、

重さは十分。

IMG_6195.jpg

こいつが来たということは、

泳がせていたアジが弱っていたか、既に死んでいたか、

どちらかだろう。

泳がせ釣りは、これで終了。




薄暗くなってきたので、いよいよゴンズイ確保にいきます。


まずは、必殺!仕掛けカゴ!(^_^)

IMG_6189.jpg

今回、『釣り』だけでは心もとなかったので、

カゴを新調した。

漁業権が設定されていない青岸ならではの仕掛けカゴです。

上手くいけば、マアナゴも入っちゃったりするかも??

いずれにせよ、これで、わんさかとゴンズイが取れるはず。

釣りの方は、オキアミを付けて、胴突き仕掛けを垂らす。

あとは時間の問題だろう・・・・



と思っていたのだけど、

イラン時に釣れて、いる時に釣れないゴンズイちゃん(^_^;)

結局、一匹も釣れなかった(T_T)

引き上げたカゴには、タニシみたいな貝と小さなウミウシが一匹だけ。

写真撮るに値しない連中ばかり(^_^;)



でも『へっぽこ釣り師の友』というべき、

ガシラちゃんが来てくれましたよ(*^_^*)

IMG_6201.jpg

写真の子で20cm。

もう少し小さいサイズが2匹、後に追加。



結局南極大冒険の釣りは、これで納竿になりましたとさ・・・・・



【2015年5月28日(木)の釣果】

 ・豆アジ x 120匹 (7-10cm、116匹お持ち帰り、4匹エサ)
 ・小鯖 x 34匹 (10-14cm、全てお持ち帰り)
 ・カタクチイワシ x 3匹 (8-11cm、全てお持ち帰り)
 ・ガシラ x 3匹 (15-20cm、リリース)
 ・A x 1匹 (リリース)




次回は料理編です。




CFマスター


クレイジーフィッシング


ブログランキングに参加しています。
↓ 1クリック頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログへ  
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーのタグ: 豆アジ 小鯖
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
1212: by チヨヨ on 2015/06/04 at 21:18:53

すごい!!
豆アジに小鯖ってこんな量がつれるんですね。
そしてこれはA(エイ)でしょうか@@
この尻尾の部分に毒があると聞いた様な気がします。これが事実ならちょっと扱いが怖いですね。
理リースされているし、エイはたべれないのかなあ(・w・)

1213: by 白神 on 2015/06/04 at 23:50:37

こんばんは。

東京五輪のアレは何でしょう・・・私も思いました。
アイドルの衣装然りCMや広告の演出然り、最近の日本のセンスは理解不能・・・。

エイ、良い調理法はないものでしょうか。何処に住んでいた時か忘れましたが、よくスーパーで売っている地方がありましたので気になります。
あとゴンズイは美味しいらしいですね。湘南では少数ながらマニアも居ます(笑)。

1214:チヨヨさん by CFマスター on 2015/06/05 at 06:47:26 (コメント編集)

コメントありがとうございます。

豆アジが釣れるときは、大量に釣れるのが普通です。
季節の風物詩とでもいいましょうか。
あのサイズで、ポツポツとでは、面白くないですよねv-391

A(エイ)は良く釣れるんですよ。
死んだ魚を海底に沈めておけば、かなりの確率で釣れます。
ご存知の通り、毒棘あります。
そこを切ってしまえば問題ないのですが、
生きているときの扱いは気を付ける必要があります。
スーパーでも調理済のエイを売っていますよね。
ちゃんと食べられますが、
わたしはまだ一度も捌いたことがありません。
ゴンズイ編が終わったら、エイ編に行くかもしれませんがv-408
なかなか取っつき難い魚ではあります。

1215:白神さん by CFマスター on 2015/06/05 at 06:57:09 (コメント編集)

コメントありがとうございます。

例のユニホーム、ネット上でも評判悪いみたいですねv-409
日本全体のセンスを論じることはわたしにはできませんが、”なんか変・・・”と思うことが時々ありますv-408
10年位の単位でファッションって変わりますからね。
この先、10年以上後には今のファッションを振り返って、”変”と思うこともあるのでしょうね。

エイはよく煮付けにしますよね。
この辺のスーパーでも時々売っているのを見かけます。
わたしも自分で料理したことが無いので、
道の世界です。
いずれ挑戦してここで紹介できれば、と思いますv-410

ゴンズイ料理は湘南にマニアあり!?
意外と美味しいみたいなので、
早く釣りたいですね。
要らん時には釣れるんですけどねv-408
いろいろメニューを考えているので、
今年中にはここでv-410紹介できると思います

1216:大漁〜〜‼️ by よしみず on 2015/06/05 at 16:02:41

マスターさん こんにちは〜‼️

いや〜


大漁〜〜ですね〜(⌒▽⌒)

いいなぁ〜

当面の食材には困らないくらいありますね〜⁉️
神戸周辺はまだサビキ不安定な感じですね〜

私もサビキ2015が待ち遠しいです〜❗️\(^o^)


1217:よしみずさん by CFマスター on 2015/06/06 at 06:49:17 (コメント編集)

コメントありがとうございます。

大漁と言っても豆アジですからね。
アミエビがあれば、なんぼでも釣れるような感じでした。
和歌山では彼方此方で釣れているようですよ。

当面の食材に困らない?
いえ、二日で完食しましたv-221v-408
南蛮漬けメッチャ旨かったですよ。
年に一回は食べたい料理ですv-410

次はよしみずさんのブラックバス料理に期待しています!v-411

1218: by だんご on 2015/06/09 at 21:58:45

私もボラ食べました
美味しいですね!ビックリです
ヘソがとにかく美味しくって・・・

見た目で判断してはいけませんね
これは旦那にボラ釣ったら
現地処理!かなり強く言い聞かせます
出来るかなー 笑

1219:だんごさん by CFマスター on 2015/06/09 at 22:34:08 (コメント編集)

コメントありがとうございます。

え!?ボラ釣ったんですか?
そして食べたんですね!
仲間が増えた感じがして嬉しいですv-411

ヘソまで食べたんですね。
いい珍味ですよね。
食感は、鳥の砂肝みたいな感じ。
味は、もっと美味しい。
乾物系の旨みがあるというか。
兎に角美味しいですよねv-410

ボラの現地処理は必須です!v-408
特にこれから暑くなると、そのままお持ち帰りは・・・かなりキツイかも・・・
大丈夫、ご主人ちゃんとできますよv-392

1224: by ボン on 2015/06/16 at 16:29:06

こんにちは♪
え〜っ!こんなボランティアのユニフォームが
あったんですね。。
なんか。。残念。
もしかしてオリンピックの年には
時代にマッチしているのかしら。。。
まさかねv-356

1225:ボンさん by CFマスター on 2015/06/16 at 20:29:14 (コメント編集)

コメントありがとうございます。

ですよね~
なんだか、”残念”ですよね~v-408

モデルの若い子が可哀相・・・
というか、実際に着るボランティアの人達がもっと可哀相・・・
このユニホームのせいで、
絶対ボランティア志願数が減ると思うんですよね。

時代にマッチ!?
可能性が無きにしも非ず・・・でも無いなv-389

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
2764位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
釣り・フィッシング
333位
アクセスランキングを見る>>

プロフィール

CFマスター

Author:CFマスター
クレイジーフィッシングサイト管理人のCFマスターです。
釣り歴30年以上だけど、いつまでもへっぽこの釣行記をメインとしたブログです。
釣りの他には、料理、車中泊、寺社・仏閣、田舎暮らしなど、いろいろな分野に興味があります。
よろしくお願いします。

CF-banner200

ブログ内検索

興味のあるワードを入力して【検索】をクリック!


リンク

アクセスカウンター

 


ブログランキングに参加しています。
1クリックのご協力お願いします。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

Yahoo! 天気予報

潮汐表 (tide736.net)

こちらのサイトが分かり易いです。

管理人は、釣行前には、いつも活用・お世話になっているサイトです。


→ 潮汐表サイトへ

にほんブログ村

このブログの記事画像他を表示しています。画像をクリックすると該当記事に飛びます。

Crazy Fishing 更新記事