トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

今年2回目のハゼ釣り(和歌山県紀の川)

みなさん、こんにちは。



昨日あたりから更に冷え込んできました。

部屋では厚着をしてなんとかしのいでいますが、

暖房をつけたい誘惑に駆られる今日この頃です。

TVのニュースで紅葉の見所が紹介されていますが、

ここ奈良だと、吉野山が有名です。

桜の季節と同様に、すごく道が混むし、山の中腹にある駐車場は高いので、

奈良に来て10年以上になりますが、

未だに桜と紅葉の季節には行ったことがありません(^_^;)

わたしは基本的に王様の星座(しし座)なので(偉そうに言ってみたりする^^)

「行例に並ぶ」「渋滞に巻き込まれる」「人が多い場所に行く」

ことなどは嫌いなので、今後もそういう場所に自ら進んで行くことはないでしょう。

今年も近場の岡寺(明日香村)あたりに参拝+プチ紅葉狩りに

出かけようかと考えています(*^_^*)




さて、本題です。

一昨日の11月11日(火)にまた和歌山の紀の川&加太に釣行行ってきました。

ターゲットも前回(9月30日)と同様、

午前の部: 紀の川でハゼ釣り

午後の部: 加太でチヌ釣り

としました。



今回は、その午前の部のハゼ釣りについて報告します。


奈良を出発したのは、午前4時少し過ぎ。

和歌山インター近くのマルニシさんでエサを購入、

紀の川の「せせらぎ公園」に着いたのは、午前6時を少し回っていました。

現場

今回は、FB友のSBTさんに教えて頂いた左端のポイントに陣取りました。

さすがに寒くなってきたせいか、この時間は先客無しです。

この左端のポイントは、何故か釣れるハゼのサイズが大きいとのこと。



釣りとは関係ありませんが、

わたしが現場にきたら、何故か↓この鳥も後を付いてきました。

tori.jpg

そうか・・・

人間からエサ貰えるのわかっているんだな。

よしよし、それならパンをあげよう。

・・・とパンを細かくちぎって、鳥の近くに投げます。

ん? 食べない・・・

もしかして、虫エサがほしいのか?贅沢な奴め!

・・・とゴカイを投げる。

あれ? やっぱり食べない・・・

で、結局何が欲しかったのか分からず終いで、

放っておいたら、そのうちに居なくなりました。

いったい何が欲しかったの?(゜_゜)



余談はさておき、

釣りのほうは、延べ竿を使ったウキ釣りとルアー竿を使った投げ釣りでやります。

詳しくは、クレイジーフィッシングの→この頁←で紹介していますので、ご参考までにどうぞ。


第一投は、午前6時半頃。

間もなく一匹目が釣れました(*^^*)

1stone.jpg

サイズは10㎝程度でしょうか。

それほど大きくないですねぇ。


と思っていたら、ルアー竿のほうに大きなアタリが。

揚げるとなかなかいいサイズのハゼが!

2ndone.jpg

背ビレを立ててもらって撮影。

15㎝でした。

これは食べ応えあるサイズ。

前回食べて美味しかった天ぷらのイメージが脳裏に浮かびます(;´∀`)



と喜んでいたら、オジサンが近寄ってきて、

「ここのハゼ大きいやろ?」と挨拶抜きで単刀直入な質問(^_^;)

話をしてみると、この場所全体のことを言っているのではなく、

この左端ポイントのことを指して、大きいハゼがいるとのこと。

この場所有名なんですかね?

その方、前日に30匹釣ったと言ってました。


少し話して、帰って行ったと思ったら、

ちょっと離れた場所に陣取って、釣りをやるようです。

ojisan.jpg

そうか・・・この場所でやりたかったんだな(^_^;)

で、また余談が長くなるのですが、

その方が釣りの用意をしてて、一向に釣りをはじめないで、

しゃがんで何かごそごそしてるだけ。

気になって時々見ていたら、目が合った。

そしたら、こちらに歩いてくる・・・なんやろ?(^_^;)

「お兄さん、ごめんやけどな。ハリもらえへんか?」

なんだ、そういうことか(^_^;)

ずっとハリを探していたんやね。

ハリス付きのサヨリ針3つを差し上げました。

しばらくすると、またこちらに来て、

「はい!」と手を差し出す。

ame_20141113123445301.jpg

アメちゃん頂きました(*^_^*)



この日は、前回のように爆釣とはいかなかった。

ポツポツ掛かる感じ。

今回は、延べ竿より、ルアー竿でちょっと遠目に投げるほうがよく釣れた。

でも投げると外道も多い。


クサフグ

fugu_20141113123447093.jpg



なぜかヘダイ。この日は、こいつが多かった。

hedai.jpg

ヘダイとしては小さいけど、ハゼと思えば、かなり大物を予感させる引き。

でも揚げてヘダイと分かって残念なパターン(^_^;)

でも例のオジサンが、「いいもん釣れたな!」っていうから、

2匹ほど進呈しました。




その他には、前回も釣れたコトヒキ

kotohiki.jpg



とりあえず食べる分は釣れたので、午前10時半に一旦納竿。

resulthaze.jpg

一番大きいのが、17㎝。

いいオカズをゲットできました!(*^_^*)

(上の写真の黄緑っぽいのは、緑茶の色です。少しこぼれていました。)



【2014年11月11日釣果(紀の川)】

 ・ハゼ x 27匹 (最大17㎝、内8匹小型の為リリース)
 ・フグ x 1匹
 ・ヘダイ x 8匹
 ・コトヒキ x 2匹



一旦片づけて、午前11時 せせらぎ公園を出発、加太に向かいました。


次回(加太編)に続きます。




CFマスター


クレイジーフィッシング


ブログランキングに参加しています。
↓ 1クリック頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村



関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加
このエントリーのタグ: ハゼ釣り ライトタックル
トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
781:こんばんは(*^^*) by 釣れないだんご on 2014/11/13 at 22:21:02

最初に挨拶からはいると何か困ったときに甘えやすくなるので、挨拶は重要ですよね😃
たまにフル無視されますが(涙)

ブログ参考にさせて頂いて、次回堤防でフカセするときは加太行って見ようかと思ってます😃
広々してて良さそうですよね‼大波止は人が多くてf(^_^;
釣果も大事ですけど雰囲気も大事ですよね☀

782:釣れないだんごさん by CFマスター on 2014/11/14 at 00:06:16 (コメント編集)

コメントありがとうございます。

挨拶してフル無視する人は、多分ですが、
まさか挨拶してくるとは思っておらず、
とっさに反応できない人が大半だと思います。
多分2回目以降は大丈夫ですv-408

加太いいですよ。
チヌ狙いの人は、いずれのエリアでも
やはりテトラ帯の近くでやってられますね。

でもこれからの季節はどうでしょ?
わたしは、一昨日加太で撃沈しましたv-408

783: by ボン on 2014/11/14 at 09:44:14

おじさん、いい味出していますね♪
小鳥さんといいおじさんといい
背びれを立てているハゼも加えて
なんだか、ほのぼのとした感じでいいですね^^

784:ボンさん by CFマスター on 2014/11/14 at 14:27:42 (コメント編集)

コメントありがとうございます。

おじさん、いい味出していましたv-389
詳しくは書きませんが、
年下の人間にいろいろ教えてあげている時の態度と
物をもらうときの態度の変化の大きさに戸惑いました。
非常に分かり易いお方でしたv-408

ハゼって、怒らすと背ビレを立てて、
ほっぺた(エラ蓋)をぷくっと膨らまして、それが可愛いv-410
それでも食べますけどねv-411

785:人間ウォッチおもしろいです! by 南下 ツル代(なんかつるよ) on 2014/11/14 at 18:48:51

こんばんわー!
おじさんの動きに笑ってしまいました。
アメちゃんって大阪のオバチャンぽくて
いいですね(*^▽^*)

ハゼって時々釣れますが、口の中が青い奴が多くて
あまり食べる気がしないのですが美味しいですか?
また、唐揚げにするには、頭を落とすのですか?
いつもお料理、参考になります(^∇^)
よろしければ私のブログのリンクに追加してもよろしいでしょうか!

786:南下ツル代さん by CFマスター on 2014/11/14 at 20:07:28 (コメント編集)

コメントありがとうございます。

和歌山のオジサンは、大阪のオバちゃんみたいに
アメちゃんをもっているのだろうか?と考えてしまいました。
今度統計データ取ってみますv-411

ハゼの口の中が青い奴?
すみません、ちょっと分からないです。
わたしはそういう個体は見たことが無いです。
もしかしたら、住んでいる場所によって、
そうなるのかもしれませんねv-361

唐揚げにするなら、10㎝程度のサイズでは、頭落とさなくても大丈夫です。
ある程度大きいサイズなら、落としたほうが揚げる時間は少なくて済みます。
でも大きいサイズなら、天ぷらや刺身の方がお薦めです。

リンクよろしくお願いします。
こちらも貼らせて頂きますv-410

787:リンクありがとうございます! by 南下 ツル代(なんかつるよ) on 2014/11/14 at 21:10:50

青い口の奴はハゼじゃないかも知れませんね(;^_^Aちょっと調べてみます!
今度釣れたら唐揚げチャレンジしてみまーす(*^▽^*)
(いつも10cm以外です(笑))

788:美味そう(^^) by なないち on 2014/11/14 at 21:26:33 (コメント編集)

こんばんは
この前はコメントありがとうございました

ちょうど日曜日紀ノ川行こうかな?どーしよかな?と思ってました(^^
まだハゼいけるんですね!
タイムリーなレポありがとうございます!!



789:南下ツル代さん by CFマスター on 2014/11/14 at 21:27:10 (コメント編集)

もしかしたら、マハゼでなくて、
「アナハゼ」かもしれませんね。
うろ覚えですが、
口の中が色づいていたような気がしますv-441

790:なないちさん by CFマスター on 2014/11/14 at 21:32:41 (コメント編集)

コメントありがとうございます。

紀の川多分いけると思います!v-410

ただ、一つ気掛かりなのが、
水曜から寒くなるとのことで、
その前の火曜日に釣行したのですが、
水、木、金と寒かったので、
もしかしたら、活性が・・・v-390

いや、多分大丈夫!v-411
釣行記楽しみにしています!

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
2764位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
釣り・フィッシング
333位
アクセスランキングを見る>>

プロフィール

CFマスター

Author:CFマスター
クレイジーフィッシングサイト管理人のCFマスターです。
釣り歴30年以上だけど、いつまでもへっぽこの釣行記をメインとしたブログです。
釣りの他には、料理、車中泊、寺社・仏閣、田舎暮らしなど、いろいろな分野に興味があります。
よろしくお願いします。

CF-banner200

ブログ内検索

興味のあるワードを入力して【検索】をクリック!


リンク

アクセスカウンター

 


ブログランキングに参加しています。
1クリックのご協力お願いします。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

Yahoo! 天気予報

潮汐表 (tide736.net)

こちらのサイトが分かり易いです。

管理人は、釣行前には、いつも活用・お世話になっているサイトです。


→ 潮汐表サイトへ

にほんブログ村

このブログの記事画像他を表示しています。画像をクリックすると該当記事に飛びます。

Crazy Fishing 更新記事