調査結果と御礼 - チヌ釣り用ハリとハリスの号数について
アンケート調査 - 2014年10月02日 (木)
みなさん、こんばんは。
もう10月ですね・・・
なんという時間の速さ!
昨日、平成26年が始まったと思えば、
明日には、もう年が終わろうとしている、
その位時間速度が加速しているような感じがします(^_^;)
そんな感傷的な気分に浸っていると、
時々どこからともなく、いい~香りが漂ってきます。
そう、この季節と言えば、キンモクセイですね。
わたしが知る範囲では、一番近くても数百メートルは離れたところに、
キンモクセイの木があるのですが、そこから香りが来るのか、
それとも知らないもっと近いところに、木があるのか、
わかりませんが、ちょっと得した気分になります(*^_^*)
少し脱線しますが、わたしの将来の夢は、
海が近い山間部に広い土地付きの中古住宅を買って、
季節の野菜や果物を収穫して、DIYや釣りをしながら暮らすこと(^_^;)
その土地には、小さな野菜畑は勿論、
果物系では、キンカン、柿、イチジク、ビワ、栗、梅の木を植え、
観賞系では、桜、紅葉の木を植え、
芳香系では、沈丁花、そしてキンモクセイの木を植える。
(他に何かお薦めありますか?)
それらの季節に応じた収穫物、景色や芳香を楽しみながら生活する・・・・
えへへ(●^o^●)
さて、本題ですが、
前回の記事で調査お願いしておりました、
チヌ釣りに使うハリとハリスの号数について、
記事がある限り、アンケートは自動継続しますが、
一旦ここで集計結果をまとめてみたいと思います。
【集計結果】
期間: 9月24日 ~ 10月2日
対象: 各種釣法にてチヌを狙う釣り師 (*ルアー釣りは除く)
参加: ハリの部 21名、ハリスの部 22名 (いずれも管理人含む)
結果:

参加数が少ないので統計的な意味は持たないものと思いますが、
少なくともこのブログに来ていただいている方の中では、
ハリ 3号、ハリス 1.5号 を使っている人が一番多いという結果に。
個別に見ていくと、
ハリは、3号と2号がメジャーどころで、両者合わせて全体の76%になります。
わたしは2号のハリでも結構飲まれてしまうことがあるのですが、
1号を使っている方は、その辺どうなんでしょう?
飲まれやすいという部分を除けば、チヌ釣りのハリに関しては、
小は大を兼ねる、と私は考えています。
ハリスは、やはり1.5号、そしてわたしも使っている1.75号がメジャーどころ。
合わせて全体の72%になります。
1号を使う方は、あえて細いハリスを使い、
大物との格闘にスリリングさを求める方でしょうか?
それともリールにレバーブレーキ機能がついていれば、
1号でも十分ということでしょうか。
ハリ、ハリスともに「その他」という方がいらっしゃいますが、
ケースバイケースで号数を変えるという強者釣り師さんだと思います。
釣果アップの為には、そうするべきなのかもしれませんが、
チヌ釣りの場合、その他の調整項目が多すぎて、
わたしはハリとハリスまでよう対応できないので、
ほとんど固定にしています(^_^;)
こうして見ていくと、ある程度の傾向や意外性なども発見できて、
面白いですね。
今回ご協力頂いた皆様、誠にありがとうございましたm(__)m
次は、ウキの種類・号数や竿、リールについても
調査してみたいと思っています(*^_^*)
CFマスター
クレイジーフィッシング
ブログランキングに参加しています。
↓ 1クリック頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

にほんブログ村

もう10月ですね・・・
なんという時間の速さ!
昨日、平成26年が始まったと思えば、
明日には、もう年が終わろうとしている、
その位時間速度が加速しているような感じがします(^_^;)
そんな感傷的な気分に浸っていると、
時々どこからともなく、いい~香りが漂ってきます。
そう、この季節と言えば、キンモクセイですね。
わたしが知る範囲では、一番近くても数百メートルは離れたところに、
キンモクセイの木があるのですが、そこから香りが来るのか、
それとも知らないもっと近いところに、木があるのか、
わかりませんが、ちょっと得した気分になります(*^_^*)
少し脱線しますが、わたしの将来の夢は、
海が近い山間部に広い土地付きの中古住宅を買って、
季節の野菜や果物を収穫して、DIYや釣りをしながら暮らすこと(^_^;)
その土地には、小さな野菜畑は勿論、
果物系では、キンカン、柿、イチジク、ビワ、栗、梅の木を植え、
観賞系では、桜、紅葉の木を植え、
芳香系では、沈丁花、そしてキンモクセイの木を植える。
(他に何かお薦めありますか?)
それらの季節に応じた収穫物、景色や芳香を楽しみながら生活する・・・・
えへへ(●^o^●)
さて、本題ですが、
前回の記事で調査お願いしておりました、
チヌ釣りに使うハリとハリスの号数について、
記事がある限り、アンケートは自動継続しますが、
一旦ここで集計結果をまとめてみたいと思います。
【集計結果】
期間: 9月24日 ~ 10月2日
対象: 各種釣法にてチヌを狙う釣り師 (*ルアー釣りは除く)
参加: ハリの部 21名、ハリスの部 22名 (いずれも管理人含む)
結果:

参加数が少ないので統計的な意味は持たないものと思いますが、
少なくともこのブログに来ていただいている方の中では、
ハリ 3号、ハリス 1.5号 を使っている人が一番多いという結果に。
個別に見ていくと、
ハリは、3号と2号がメジャーどころで、両者合わせて全体の76%になります。
わたしは2号のハリでも結構飲まれてしまうことがあるのですが、
1号を使っている方は、その辺どうなんでしょう?
飲まれやすいという部分を除けば、チヌ釣りのハリに関しては、
小は大を兼ねる、と私は考えています。
ハリスは、やはり1.5号、そしてわたしも使っている1.75号がメジャーどころ。
合わせて全体の72%になります。
1号を使う方は、あえて細いハリスを使い、
大物との格闘にスリリングさを求める方でしょうか?
それともリールにレバーブレーキ機能がついていれば、
1号でも十分ということでしょうか。
ハリ、ハリスともに「その他」という方がいらっしゃいますが、
ケースバイケースで号数を変えるという強者釣り師さんだと思います。
釣果アップの為には、そうするべきなのかもしれませんが、
チヌ釣りの場合、その他の調整項目が多すぎて、
わたしはハリとハリスまでよう対応できないので、
ほとんど固定にしています(^_^;)
こうして見ていくと、ある程度の傾向や意外性なども発見できて、
面白いですね。
今回ご協力頂いた皆様、誠にありがとうございましたm(__)m
次は、ウキの種類・号数や竿、リールについても
調査してみたいと思っています(*^_^*)
CFマスター
クレイジーフィッシング
ブログランキングに参加しています。
↓ 1クリック頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

にほんブログ村


- 関連記事
-
- 何種類の魚を食べたことがある?(アンケート調査ご協力お願い) (2016/04/29)
- 紀州釣りに関するアンケート調査 結果報告 (2015/02/20)
- 紀州釣りに関するアンケート調査 ご協力お願い (2015/02/01)
- 調査結果と御礼 - チヌ釣り用ハリとハリスの号数について (2014/10/02)
- 調査協力のお願い - チヌ釣り用ハリとハリスの号数について (2014/09/24)
