どっちが主役? - 日高港釣果報告続編
釣果 - 大物 - 2014年08月27日 (水)
みなさん、こんにちは。
前回の記事、そのタイトル「タチウオ爆釣!」で釣られた方が多かったみたいで^^;、
2008年からやっているこの清閑ブログにて初めての100アクセス/日超を記録しました。
アクセスそのものは一過性のものなので、また直ぐに元に戻ると思いますが、
ちょっとした「節目」と見ています。
常連様、最近来られるようになった方、そしてたまたま来た方、
全ての皆様、大変ありがとうございます。
「続けることに意義あり」と思っています。
これからも細々と続けていきますので、
今後ともよろしくお願い申し上げます。
さて、本題です。
前回は、和歌山県の日高港にて、
他人様がタチウオを爆釣していたという話でしたが、
今回はその翌日24日(日)のチヌ釣りの釣果報告です。
場所は同じ港内で、手前の河口付近のポイントへ移動。
残念なことに、そのポイントには既に車が入っていたものの、
近くで仮眠していたところ、午前2時頃に出て行かれた為、
そちらの場所に移動して、準備開始。
ウキフカセ釣りの準備完了したころの時刻は、
午前3時を回っており、午前4時から釣り開始を考えていたので、
更に寝るには時間が少なすぎる。
仕方ないので、真向いにどっかり鎮座している作業船を見ながら、
釣り椅子に座ってボ~っとしてた(^_^;)

それではやはりつまらないので、
時々ルアーを投げてみたりすると、数投目にタチウオゲット。

綺麗ですね。指2本の小型です。

リリース。
午前4時、撒き餌の投入開始。
まだ辺りは暗いので、電気ウキを使ってウキフカセ釣りです。
アタリが出だしたのは、午前5時頃。
少し明るくなってきました。
そこで一旦釣り場の撮影。

手前のテトラ群と向うのテトラ群の間がちょうど小さな川の河口になっていて、
左側から川の水が流れてきます。
なので、この場所はチヌのポイントなんです。
前日に釣りをしていた場所も撮影。

丁度、火力発電所の大きな煙突を真下に見たところです。
と、撮影を終わり、ウキを探す・・・無い!
慌てて合わせるもテトラの隙間に入られたみたい(^_^;)
竿の角度をいろいろ変えて、引っ張るもどうにもならない。
以前の自分なら、ラインをブチ切るところだが、
少し成長した自分は、ラインをあえて緩めて様子見る(-.-)
5分位して、ラインがすっと引っ張られるタイミングで、
再度綱引き開始。
へへへ・・・人間様の頭脳勝負勝ちです(^^)/

31㎝のチヌ
幸先いいですよ、今日は。
それでもラインは傷だらけになっていたので、
再度仕掛けを作り直して再投入。
その後、9時頃まで全く暇することなく、
気持ちよく竿をヒュンヒュン鳴らしまくってました(*^_^*)
一番多かったのは、チヌでなくコイツ。

キビレ
近くで放流したのかな?
写真のような掌サイズばかり14匹ゲット。
勿論全てリリース。
他には、
ベラ

コモンフグ

幸いなことに、フグのエサ取りはコイツ一匹だけ。
よかった~^^
オキフエダイ

勿論リリース。
そして、この日最大の魚がこれ。
コショウダイ!

どっしり重たい43㎝の魚です。
いや~引きも凄かったですよ~(^^)

得体のしれない魚なのでリリース。
実は、この魚を釣ったのは2度目。
前回釣ったのは、これ (クレイジーフィッシングから引用)
**********引用ここから**************

ボイルオキアミに掛かりました。
この場所には何度も来ていますが、はじめて見る魚です。
もちろんリリースです。
大きくなるとヒレの黄色みは取れます。
美味しい魚ですが、狙って釣れるものではないようです。
(御坊市 日高港)
**********引用ここまで**************
自宅でこの記事を確認し後悔することに。
「さかな大図鑑」を見て書いた記事ですが、
自分ではコショウダイが美味しい魚であることなど、
遠の昔に忘れています。
それが分かっていたら、持ち帰ったのに・・・・(^_^;)
外道ちゃんはさておき、
午前10時に納竿し、スカリに入れておいた釣果を確認します。

ちょっと分かりにくいのですが、
チヌは8匹で、一番大きいやつが丁度40㎝です。
その他に、前日に釣ってキープしておいたガシラ、カワハギ、
そしてキビレが一匹だけ入っています。
ハリを飲んだチヌ3匹(どれも20㎝台)だけお持ち帰り、
後は全てリリースです。
チヌの数がそこそこ釣れるのはやはり季節要因が大きいですね。
これから寒くなるまでしばらくは、朝夕のチヌ釣りが楽しめそうです(*^_^*)
<8月24日(日)の釣果>
・チヌ x 8匹 (最大40㎝、ハリを飲み込んだ3匹をお持ち帰り)
・キビレ x 14匹 (全て掌サイズの幼魚)
・コショウダイ x 1匹
・ベラ x 1匹
・オキフエダイ x 1匹
・コモンフグ x 1匹
・タチウオ x 1匹
この日の主役は、チヌというより、コショウダイですね。
たまには違った魚が釣れるのも面白い(^^♪
Seeya!
CFマスター
クレイジーフィッシング
ブログランキングに参加しています。
↓ 1クリック頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

にほんブログ村


前回の記事、そのタイトル「タチウオ爆釣!」で釣られた方が多かったみたいで^^;、
2008年からやっているこの清閑ブログにて初めての100アクセス/日超を記録しました。
アクセスそのものは一過性のものなので、また直ぐに元に戻ると思いますが、
ちょっとした「節目」と見ています。
常連様、最近来られるようになった方、そしてたまたま来た方、
全ての皆様、大変ありがとうございます。
「続けることに意義あり」と思っています。
これからも細々と続けていきますので、
今後ともよろしくお願い申し上げます。
さて、本題です。
前回は、和歌山県の日高港にて、
他人様がタチウオを爆釣していたという話でしたが、
今回はその翌日24日(日)のチヌ釣りの釣果報告です。
場所は同じ港内で、手前の河口付近のポイントへ移動。
残念なことに、そのポイントには既に車が入っていたものの、
近くで仮眠していたところ、午前2時頃に出て行かれた為、
そちらの場所に移動して、準備開始。
ウキフカセ釣りの準備完了したころの時刻は、
午前3時を回っており、午前4時から釣り開始を考えていたので、
更に寝るには時間が少なすぎる。
仕方ないので、真向いにどっかり鎮座している作業船を見ながら、
釣り椅子に座ってボ~っとしてた(^_^;)

それではやはりつまらないので、
時々ルアーを投げてみたりすると、数投目にタチウオゲット。

綺麗ですね。指2本の小型です。

リリース。
午前4時、撒き餌の投入開始。
まだ辺りは暗いので、電気ウキを使ってウキフカセ釣りです。
アタリが出だしたのは、午前5時頃。
少し明るくなってきました。
そこで一旦釣り場の撮影。

手前のテトラ群と向うのテトラ群の間がちょうど小さな川の河口になっていて、
左側から川の水が流れてきます。
なので、この場所はチヌのポイントなんです。
前日に釣りをしていた場所も撮影。

丁度、火力発電所の大きな煙突を真下に見たところです。
と、撮影を終わり、ウキを探す・・・無い!
慌てて合わせるもテトラの隙間に入られたみたい(^_^;)
竿の角度をいろいろ変えて、引っ張るもどうにもならない。
以前の自分なら、ラインをブチ切るところだが、
少し成長した自分は、ラインをあえて緩めて様子見る(-.-)
5分位して、ラインがすっと引っ張られるタイミングで、
再度綱引き開始。
へへへ・・・人間様の頭脳勝負勝ちです(^^)/

31㎝のチヌ
幸先いいですよ、今日は。
それでもラインは傷だらけになっていたので、
再度仕掛けを作り直して再投入。
その後、9時頃まで全く暇することなく、
気持ちよく竿をヒュンヒュン鳴らしまくってました(*^_^*)
一番多かったのは、チヌでなくコイツ。

キビレ
近くで放流したのかな?
写真のような掌サイズばかり14匹ゲット。
勿論全てリリース。
他には、
ベラ

コモンフグ

幸いなことに、フグのエサ取りはコイツ一匹だけ。
よかった~^^
オキフエダイ

勿論リリース。
そして、この日最大の魚がこれ。
コショウダイ!

どっしり重たい43㎝の魚です。
いや~引きも凄かったですよ~(^^)

得体のしれない魚なのでリリース。
実は、この魚を釣ったのは2度目。
前回釣ったのは、これ (クレイジーフィッシングから引用)
**********引用ここから**************

ボイルオキアミに掛かりました。
この場所には何度も来ていますが、はじめて見る魚です。
もちろんリリースです。
大きくなるとヒレの黄色みは取れます。
美味しい魚ですが、狙って釣れるものではないようです。
(御坊市 日高港)
**********引用ここまで**************
自宅でこの記事を確認し後悔することに。
「さかな大図鑑」を見て書いた記事ですが、
自分ではコショウダイが美味しい魚であることなど、
遠の昔に忘れています。
それが分かっていたら、持ち帰ったのに・・・・(^_^;)
外道ちゃんはさておき、
午前10時に納竿し、スカリに入れておいた釣果を確認します。

ちょっと分かりにくいのですが、
チヌは8匹で、一番大きいやつが丁度40㎝です。
その他に、前日に釣ってキープしておいたガシラ、カワハギ、
そしてキビレが一匹だけ入っています。
ハリを飲んだチヌ3匹(どれも20㎝台)だけお持ち帰り、
後は全てリリースです。
チヌの数がそこそこ釣れるのはやはり季節要因が大きいですね。
これから寒くなるまでしばらくは、朝夕のチヌ釣りが楽しめそうです(*^_^*)
<8月24日(日)の釣果>
・チヌ x 8匹 (最大40㎝、ハリを飲み込んだ3匹をお持ち帰り)
・キビレ x 14匹 (全て掌サイズの幼魚)
・コショウダイ x 1匹
・ベラ x 1匹
・オキフエダイ x 1匹
・コモンフグ x 1匹
・タチウオ x 1匹
この日の主役は、チヌというより、コショウダイですね。
たまには違った魚が釣れるのも面白い(^^♪
Seeya!
CFマスター
クレイジーフィッシング
ブログランキングに参加しています。
↓ 1クリック頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

にほんブログ村


- 関連記事
-
- どっちが主役? - 日高港釣果報告続編 (2014/08/27)
- 重すぎる・・・・・! (2013/07/04)
- 先週末の釣果(御坊市日高港)‐12/18,19 (2010/12/24)
- 先々週の釣果(和歌山県海南市の漁港)‐8/27,28 (2010/09/10)
- 先々週末の釣果(和歌山市加太) - 5/15 (2010/05/28)
