お薦め本 - 「一夢庵風流記」
未分類 - 2013年04月10日 (水)
みなさん、こんにちは。
日本ブログ村を見ていたら、
「読めよこの本!!」のトーナメント対戦があるとのことで、
急遽、私も参加することにしました。
私がこれまで読んだ本の中で、
一、二番を争う「面白かった」本が、
タイトルにある「一夢庵風流記」です。

[PR] Amazon 一夢庵風流記 (新潮文庫)
これは、故 隆慶一郎さんの作品です。
隆さんの作品は、どれを読んでも面白いのですが、
特にこの作品は逸品です。
歴史小説の分野では、司馬遼太郎の影に隠れてしまった感がありますが、
作品の「面白さ」では、司馬さんに負けていません。
個人的には、隆さんのほうが好きです。
<BOOKデータベース内容>
死ぬも生きるも運まかせ。たった一騎で戦場に斬り込み、朱柄の槍を振り回す―。戦国時代末期、無類のいくさ人として、また、茶の湯を好む風流人として、何よりもまた「天下のかぶき者」として知られた男、前田慶次郎。乱世を風に舞う花びらのように、美しく自由に生きたその一生を描く、第2回柴田錬三郎賞受賞の話題作
直江兼続(この人がまた渋い!)などの脇役の個性も主役を引きたてており、
男も女も子供も老人も関係なし、主人公前田慶次郎の自由で純真なキャラへ
「届かないもの」への憧れを感じざるを得ません。
後に「北斗の拳」の作者により、漫画化された痛快無比の名作です。
絶対面白いです!
是非、読んでみてください。
CFマスター

日本ブログ村を見ていたら、
「読めよこの本!!」のトーナメント対戦があるとのことで、
急遽、私も参加することにしました。
私がこれまで読んだ本の中で、
一、二番を争う「面白かった」本が、
タイトルにある「一夢庵風流記」です。

[PR] Amazon 一夢庵風流記 (新潮文庫)
これは、故 隆慶一郎さんの作品です。
隆さんの作品は、どれを読んでも面白いのですが、
特にこの作品は逸品です。
歴史小説の分野では、司馬遼太郎の影に隠れてしまった感がありますが、
作品の「面白さ」では、司馬さんに負けていません。
個人的には、隆さんのほうが好きです。
<BOOKデータベース内容>
死ぬも生きるも運まかせ。たった一騎で戦場に斬り込み、朱柄の槍を振り回す―。戦国時代末期、無類のいくさ人として、また、茶の湯を好む風流人として、何よりもまた「天下のかぶき者」として知られた男、前田慶次郎。乱世を風に舞う花びらのように、美しく自由に生きたその一生を描く、第2回柴田錬三郎賞受賞の話題作
直江兼続(この人がまた渋い!)などの脇役の個性も主役を引きたてており、
男も女も子供も老人も関係なし、主人公前田慶次郎の自由で純真なキャラへ
「届かないもの」への憧れを感じざるを得ません。
後に「北斗の拳」の作者により、漫画化された痛快無比の名作です。
絶対面白いです!
是非、読んでみてください。
CFマスター

- 関連記事
-
- 今週末は・・・・・ (2013/07/06)
- FC2 頼む! (2013/04/18)
- お薦め本 - 「一夢庵風流記」 (2013/04/10)
- 北海道 (2011/11/03)
- 初釣りGO! (2010/01/09)
