2014年11月のエントリー一覧
-
後が続かない・・・
みなさん、こんばんは。一昨日、近場に紅葉狩り行ってきました。歩いて数分で、久米寺そして、その隣の橿原神宮です。どちらも特に紅葉の名所でも無いですし、そこにものすごいファンタスティックな世界があるわけでもありません。それでもそこかしこに黄色や赤で綺麗に染まった広葉樹がポツポツとあり、わたしには十分過ぎるほど美しく、そして癒されました。時間とお金を掛けて、渋滞と人混みに耐えて見る紅葉の名所は、それはそ...
-
過去記事のご紹介
みんさん、こんばんは。先日、Facebookの『Facebookフィッシング倶楽部』というグループに参加しました。3千人超ものメンバーがいるグループで、メンバー各々が自らの釣果などを紹介したりする場所なのですが、皆さん結構釣ってますね~ スゴイですね~見ているだけでお腹一杯です(^_^;)「どこで何が釣れている」位の簡単な釣果情報程度の位置付けで流し読みしないと、とてもじゃないけど、消化しきれないですね。わたしも参加し...
-
沖縄の釣り具みやげ
みなさん、こんにちは。私事ですが、2回目に受験した旅行業関連試験の結果が判明、無事合格することができました。応援してくださった皆様誠にありがとうございました。ご参考までに、1回目と2回目の違いは、1回目: 国内旅行のみ扱える資格2回目: 国内・海外旅行全て扱える資格と資格者が扱うことができる旅行業務の範囲が異なります。会社としては、来年3月旅行業免許取得、当面国内旅行のみの取扱を予定しているので、1回...
-
CF新ページ追加!『冬の防寒釣り服装』、『ハゼの天ぷら』
みなさん、こんばんは。先日、Amazonでこんなものを買いました。檜のまな板です(*^_^*)値段は1,400円弱。パッケージから出すと・・・・・いい匂い(*^▽^*)檜風呂の匂いがします!(当たり前か^^;)裏の説明書きを見ると、檜ならではの抗菌効果・カビ抑制効果など、いいことが書いてあります♪絵の刻印みたいなものがありますが、片面に野菜、反対面に魚・肉の絵が書いてあって、使い分けできるようになっています。(わたしには不...
-
【閲覧注意】ボラ料理のススメ
みなさん、こんばんは。今回もまた釣り具アイテムの紹介からスタートです。先日、地元の釣具屋でこんなアイテムを発見しました。「ガン玉ストッパー」割りビシと違って、ガン玉ってちょくちょく装着位置を調整することが前提にあるから、基本的に緩い。強く竿をシャクった後は、ガン玉の位置がずれていることがままある。しめ直しても、またしばらくしたら、緩んでくるということも。時合いに入ったときに、これはイライラしますよ...
-
ああ・・・無情・・・・の後に・・・
みなさん、こんばんは。先日、100均ショップに行ったついでに、釣り具も調達してきました。まずは、これ。サビキ仕掛です。2セット入って100円。これで普通に使えますから、お得ですね。サビキ仕掛けのように、何度も繰り返し使わない消耗品は、高いものを買う必要性は低いと思います。わたしの場合、同じサビキ仕掛けを使うのは2回までです。糸の絡まりやハリスの切れなどが無くても1度使うとハリが錆びるし、ハネの色艶も落ちる...
-
凄いオーラを放つその方とは?
みなさん、こんにちは。今日は、急遽インターラプトで釣りとは関係の無い話を。実は昨日、和歌山県警の若い刑事さんが、私の部屋に来ました。ここはご存じの通り、奈良県橿原市です。そして、わたしには取り調べを受けるような心当たりは一切ありません (。-`ω´-)キッパリ!!それでも和歌山釣行時に知らずに何かやってしまったのか?と一瞬不安になったが、幸い、そうでは無かった。刑事「すいません、お忙しいところ」刑事「少しお時...
-
今年2回目のハゼ釣り(和歌山県紀の川)
みなさん、こんにちは。昨日あたりから更に冷え込んできました。部屋では厚着をしてなんとかしのいでいますが、暖房をつけたい誘惑に駆られる今日この頃です。TVのニュースで紅葉の見所が紹介されていますが、ここ奈良だと、吉野山が有名です。桜の季節と同様に、すごく道が混むし、山の中腹にある駐車場は高いので、奈良に来て10年以上になりますが、未だに桜と紅葉の季節には行ったことがありません(^_^;)わたしは基本的に王様の...
-
臭いがキツイ・・・・料理編
みなさん、こんばんは。ここ数日、何故かまたこのブログへのアクセスが増えています。どこかのパワーブロガーさんが記事へリンクを貼ってくださったのでしょうか。一過性のものと思いますが、嬉しいですね。ほんの半年ほど前であれば、このブログへの訪問者は、同じFC2でブログをやってられるお仲間さんばかりだったので、ブログの管理画面でどなたが来られたか、分かる仕組みになっているのですが、その他の方は当然わかりません...
-
感触ゼロの紀州釣り
みなさん、こんにちは。ここ数日の報道で、小笠原諸島における中国船団によるサンゴ密漁という問題がクローズアップされているのはみなさんもご存知のことと思います。この問題に関する日中両国の政治的な背景など、いろいろ情報が飛び交っておりますが、このブログのテーマには合わないので、いろいろ思うところはありますが、私見は控えたいと思います。ただ、サンゴ密漁、つまり生態系破壊という暴挙には、強い憤りを覚えます。...
-
夜釣りと車中泊
みなさん、おはようございます。今回は珍しく朝に記事を書いています。窓の外は、スズメが賑やかです。気が付いたのですが、スズメって、いろいろな鳴き声があります。間隔おいて、チュン・・・チュン・・・チュン・・・、とか間髪入れず、チュッチュッチュッチュッチュッ・・・・とか (これ、結構騒がしい)音程を変えながら、歌うようにチュン、チュン言うときもあります。なんかしゃべっているんでしょうね。なんて言っている...
-
何種類の魚が釣れたかな? - 種目トライアル結果報告
みなさん、こんにちは。和歌山県那智勝浦での2泊3日の釣行を終え、昨日奈良に戻りました。家に着いたら、先の9月に受験した資格の合格証が届いていました。これで一安心です。10月に受験した分については、今月末に発表予定です。ところで海釣りって、家に帰ってからも大変。魚臭くなったタオルや雑巾類は、すぐさま台所用洗剤で軽く洗ってある程度綺麗にしたところで、台所用漂白剤に少し浸けておく。その後、他の洗濯物とまとめ...