カテゴリ:珍味のエントリー一覧
-
川の恵み
みなさん、こんばんは。いよいよ資格試験が迫ってきました。せいぜい後数時間しか勉強する時間はありませんが、さすがに1ヶ月分の遅れを取り戻すことはできません。模擬テスト2回やってもいずれも落第点です。究極の詰め込み法で、最後の最後までがんばるしかないでしょう^^;それにしても昔ほどがんばれなくなりました・・・・単に記憶力が落ちるだけでなく、集中力が昔ほど継続しません^^;若いときに勉強しておいたほうがい...
-
変わり飯
みなさん、こんばんは。あれよという間に8月も終わってしまいました。雨は降っているものの朝夕は幾分涼しくなってきており、いよいよ本格的な釣りシーズン到来です^^結局、8月は全く釣りに行けなかったので、9月は挽回したいと思います。チヌは大本命ですが、それだけでなく、スズキも釣りたいし、アオリイカ、タコも釣りたいし、いいサイズのアジも釣りたいし、ガシラ、メバル、太刀魚も捨てがたい。。。淡水では、「ホソ」...
-
激ウマ!
みなさん、こんばんは。GWも中盤ですが、外出を控えて、仕事に励んでいます。明後日には、和歌山釣行です。もう少しの我慢!^^ところで、先日東京に車で行った時のことです。帰りの新東名高速サービスエリア「駿河湾沼津」にて、こんな店を発見しました。(クリックすると大きな画像が見れます)ビビッと来ましたよ、この文字に → 「鯵の唐揚げ」大好物であるアジの唐揚げとは、なんという良い響きでしょう。速攻で買いまし...
-
いただきもの
みなさん、こんばんは。今回は、魚ネタですが、自分で釣った魚ではないところが残念なのですが^^;昨年の10月頃だったでしょうか、那智勝浦のお気に入りの釣場に、久々に釣りに行った時の事です。ここには一時期毎週末来ていた事もあって、地元の方々も、私を覚えてくれていて、久々に行くと「久しぶりだな!」と声をかけてくれます。今回もその地元の方の一人に、こんなものをいただいてしまいました。一見、熱帯魚のように見え...
-
にしん
みなさん、こんばんは。引き続き北海道帰省中のネタですが、今日はニシンという魚です。ニシンは北海道では比較的人気のある魚ですが大抵は、甘露煮やニシンそばなどの形で食します。が、今日ご紹介するのは、こちら。ニシンの刺身です。スーパーで売られていたのですが、北海道でもニシンの刺身は珍しく、私も思わず買ってしまいました。味は、というと、見かけもそうですがサンマの刺身に似た感じでしょうか。やはり「青物系」だ...
-
ベラ
みなさん、こんばんは。それにしても暑いですね…毎日この言葉しか出てきません。暑気払いというわけでもないのですが、先日、上司と会社帰りに一杯飲みに行った居酒屋にこんなものがありました。ベラの唐揚げです。ガシラやアジの唐揚げはよく見かけますが、ベラは珍しいような気がします。釣りをしている際には、どちらかというと雑魚扱いですが高級魚として食している地域もあるようですね。個人的には、あの熱帯魚的なカラフル...
-
こまい
みなさん、こんばんは。年末年始は北海道へ帰省していた、私CFマスターですがあちらに帰ると、どうもブログのネタとして今住んでいる近畿圏にないものを探してしまう癖がついてしまいました。というわけで今回は、これ。こまい(氷下魚)です。カンカイ(寒海)とも呼ばれています。この写真は生のものですが、一般的には下の写真のような干物にしたものの方が、よく食べられているように思います。かなり噛みごたえがあるのですが...
-
ひろめ市場その2
みなさん、こんばんは。先日は、ひろめ市場で食べた物の話をしましたが、今日はその中でも、ちょっと珍しい物の話を。まずはこれ。写真を撮る前に食べてしまい、ハッと気付いて慌てて撮ったので最後の1匹しか残っていませんが…。のれそれです。お酒をよく飲む方はご存知かもしれませんが、私は初めていただきました。アナゴの稚魚だそうです。この写真だとよくわからないかもしれませんが、成魚のアナゴとは違って、平べったく透き...
-
ひろめ市場
みなさん、こんばんは。最近は仕事が忙しく、国内出張する事も少なくないのですが先日行った高知では素晴らしい場所を見つけました。高知市内にあるひろめ市場です。ここは高知の美味しい物がいただける飲食店やお土産屋さんが集まった屋台村のような場所なのだそうで、私が行った日も沢山の人で賑わっていました。席を取るのも大変な程の混み具合でしたが、なんとか空いている場所を見つけて、その前にあったお店で注文したのがこ...
-
珍味
みなさん、こんばんは。このブログを覗いてくださる皆さんは釣り好きな方が殆どだと思いますが釣りが好きという事は魚料理や魚を材料とする珍味にも興味がおありなのではないでしょうか?私CFマスターも類に洩れず、魚料理は気になります。最近特にハマっているのが、魚が素材の珍味。きっかけは四国に出張に行った際に初めて食べた酒盗(しゅとう)でした。これは、鰹の内臓の塩辛ですが、これがめちゃくちゃ旨い!私は飲兵衛では...